本日も早い時間から、全学年、かなりの生徒が自学に来ています。
自学は自学。
強制ではありません。
普通、強制では無い自学の場合、来ない生徒の方が多数では無いでしょうか?
各塾、自習室を設けても来ている生徒は大体同じ生徒だと思います。
テスト前に来る生徒が若干増えるくらい。
麻布学院の場合は、常に自学時間は大教室3つが満席です。
大多数の生徒が早い時間から自学に来て黙々と勉強をしています。
保護者様の働きかけの賜物だと思います。
私たちも、出来るだけ来るように働きかけはしますが強制はしません。
強制は無くともほとんどの生徒が授業前には黙々と自学に励む。
それが麻布学院。
意識の高い生徒が多くいて、その環境に囲まれれば自然とそれが当たり前だと生徒は理解してくれます。
むしろ、自発的な学習が出来ない生徒は少数派。
麻布学院は毎日授業。
それだけでも90分。
中3生は部活引退後、授業180分+演習時間180分。
受験生ですからね。
それだけの時間を勉強できる習慣・体力は中1生・中2生の段階でついています。
なぜなら、ほとんどの生徒が毎日の自学演習でコツコツと習慣・体力を身につけて来たからです。
麻布学院の強みはこの自主性。
環境・勉強をする体力・習慣。
家では集中出来なくとも塾では集中できる。
スマホやゲームの無い時間。
それを自らの意志で毎日毎日コツコツと。