両塾長が分担し、模試の後、中2生中3生に話をしました。

 

先程も書いたように、私は中3生を担当。

毎年ですね。

 

 

この時期から急激に成績が上がって行く。

それが麻布学院の例年。

 

 

話をしてからという物、生徒の自学時間が前倒しになっている気がします。

自学時間に今日も5名の講師を準備。

 

 

早く来た生徒たちを個別指導で見てもらっています。

 

 

成績が良い低い関係なしに、早く来た生徒優先で。

 

行動が変われる。

これは自分を変えようとしているサイン。

 

 

保護者様も生徒も知っている。

 

自宅で真剣に自学に打ち込む事は出来ない。

スマホやゲームの誘惑に打ち勝てない。

 

YouTubeの誘惑が優る。

 

 

麻布学院での生徒の姿。

保護者様は見ていない。

 

 

成績が良い生徒も点数が低い生徒も。

同じく4時間から5時間。

黙々と勉強をしています。

 

保護者様がコッソリその姿を見れば感動するぐらい真剣に。

私語も無くわき目もふらず。時計も見ず。

 

黙々と黙々と。

 

 

早く来る。

それは生徒自身の行動であれ、保護者様が連れてきているのであれ、意思表示だと思っています。

 

意思が見えるならば麻布学院は協力を惜しまない。

 

 

自学時間。

どんどん個別指導を生徒に入れて、生徒の選択肢の幅、世界を広げるために寄り添う事にしています。

 

強い意思表示には寄り添う姿勢で。

それが麻布学院。

 

個別指導を入れて1円の利益にもなりません。

講師を揃える分、マイナスです。

 

それでも良いのです。

 

本気で上げに行く。

利益は考えない。

 

生徒の意志に寄り添う姿勢。

 

塾・生徒・保護者様が一体となり、世界を広げていく。

 

麻布学院に入塾した生徒の成績が低いままにならないのは、生徒自らの意志で動き、保護者様が協力をしてくださり、それに対して寄り添う姿勢を見せて来たからです。

 

 

意志ある生徒には協力惜しまず。

出費も惜しまず。

 

 

それが麻布学院です。