新中1生。
毎日の体制に変わってからまだ間もないですが。
徐々に麻布学院本校生になり始めています。
上の2学年が授業前に自学をする生徒が圧倒的に多数派。
授業後に自学をして帰る生徒はほぼ100%。
自学→授業→自学
この流れが麻布学院本校の流れ。
中1生もそれを見ているので、徐々に同じサイクルとなる生徒が増え始めました。
伝統と環境。
環境は大切。
脈々と受け継がれる勉強への姿勢。伝統は宝。
自宅で勉強をする事は至難の業。
スマホ・ゲーム・ベッド。
誘惑がたくさん。
できたとしても全て学校の定期勉強と同じやり方。
1問1答を上から解いて、出来ない問題は空欄にして答えを見たら書き込む。
そして上から覚える。
数学などは出来る事ばかりが中心。
計算ばかり。
そして学校に合わせた勉強しかしないので複数が出来ない。
重点的にやるべき箇所がわからない。
麻布学院にそのような心配は皆無。
やる事は適切に指導していますし、超先取りで学校の範囲はかなり進めているので自学時間は難問の復習がどんどん出来る。
そもそも、塾で自学をやれるのでどんどん勉強がはかどります。
伝統と環境。
麻布学院にはそれがあります。
新中1生にも浸透し始めました。
こうやって毎年、上位の生徒を育て上げるのです。
今年も上手く出来ています。