ほとんどの学校が定期テスト終了。

 

普通、定期が終わると中だるみすると思います。

 

日曜日は中1生・中2生の完全自学日。

授業は中3生のみ。

 

来る生徒は少ないかと思っていましたが2階大教室の1つが一杯に.。

小学6年生の姿も複数見えました。

 

 

こういう時に分かる物です。

 

あくまで定期は定期。

こういう時の姿勢が学校の先生にも伝わる物。

 

塾でも学校でも同じ事。

評定が高い生徒は評定が高い行動を自らしているのです。

 

 

答案返却後、点数が低く自学に参加率の低い生徒には、久しぶりに私から大きなお説教です。

私は普段怒りませんが、数字・結果には厳しい人間です。

 

ここを笑って次に頑張ろうねでは、行動は変わりません。

 

結果が出た時が一番。

 

鉄は熱いうちに打て。

 

 

私は生徒の行動をきちんと記録しています。

誰が来ていて誰が来ていなかったか。

 

自学にも来ずに点数も低い。

それは放置しては行けません。

 

返却が楽しみです。

 

 

麻布学院は厳しい塾です。

私は特に、数字・結果に加えてそれに伴う努力も大事にしています。

 

何も言わずに笑顔でばかりいれば、変わるチャンスを逃していしまいます。

当たり前の事。

 

当たり前の事を当たり前に出来ない塾。

多いのです。