麻布学院は小学生を3年前から集め始めました。

 

そこで来てくれた生徒たちは、問題なく中3生でも如何なく実力を発揮してくれました。

私立高校受験でも結果と実績を残し、残すは公立高校受験。

 

このように、しっかりとした軸となる生徒を多く育て上げて来たので、後から入塾して来た生徒にも手厚く出来たのです。

 

 

しっかりと基礎が出来上がった生徒たちにとっては、ヒントは少なめに、自分の力で解く。

解いた後に効率の良い解き方を教える。

 

全ては小学生から超先取りで進めていたので基礎が出来上がるまでの時間が早いのです。

つまりは自分自身で課題を作り、家でも自学時間でも進める事が可能。

 

高校生になれば当たり前の勉強法。

 

 

中学生の勉強はどうしても待つ勉強になりがち。

定期テストベースで進めれば常に復習です。

 

高校生になると、突然、チャートなどを使った予習型の勉強法に変わります。

高校生になると突然、成績を落とす。

ついて行けなくなる生徒が多いのは、これを勘違いし中学までの勉強法と同じやり方に終始しようとするから。

 

高校は予習をして当たり前。

それを前提に授業は進む。

 

 

小学生から来てくれれば、この高校生がやる勉強法。

超先取りで基礎固め。自学で徹底して深く。

定期テスト前は定期テストに集中。

 

これが出来るのです。

 

 

次のブログに続きます。