塾は保護者様から授業料を頂いている。

その対価として成績を上げる必要がある。

 

成績とは何か?

当たり前に数字・結果・実績だ。

 

 

いくら全国1位がいようが駄目だ。

いくら県内1位がいようと駄目だ。

 

校内1位が何人いようが駄目だ。

 

 

入塾して来た生徒、全員の成績を上げなければならない。

入塾の時にお問い合わせに喜び、そして入塾してくれたことを喜び。

 

それなのに成績も上げずに放置する?

そんな事は麻布学院に出来る訳が無い。

 

ごく1部の生徒の点数が高いだけでも駄目だ。

 

麻布学院は厳しいと言われている。

厳しいのではない。

常に本気で成績を上げに行っていく姿勢がそう見えるだけだ。

 

授業料を頂いたならば成績を上げなければならない。

妥協は失礼だ。

 

 

 

中3生21名の3年間最高順位。

 

上杉山中 1位(学年生徒数155名教育委員会ホームページより)

上杉山中 20位

宮城野中 1位(学年生徒数241名)

宮城野中 1位

宮城野中 2位

宮城野中 2位

宮城野中 3位

宮城野中 3位

宮城野中 6位

宮城野中 11位

宮城野中 32位

宮城野中 38位

幸町中 1位(学年生徒数135名)

東華中 1位(学年生徒数180名)

東華中 2位

五橋中 2位(学年生徒数233名)

五橋中 15位

東仙台中 1位(学年生徒数255名)

東仙台中 9位

鶴ケ谷中 3位(学年生徒数87名)

宮城教育大学附属中 31位 (学年生徒数160名)

 


(中3生実力テスト全結果)

 

宮城野中学校(塾生10名)

(学年生徒数教育委員会公表 241名)

 

学年1位 2位 6位 10位 12位 13位

19位 21位 38位 51位

 

80%の生徒が校内10%以内。

学力の高い生徒の指標と言われる校内25%以内であれば全員が入りました。

90%の生徒が校内上位20%以内です。

 

宮城野中学校第2回

学年1位 学年2位 学年6位 学年9位 学年9位

学年12位 学年18位 学年25位 学年40位 学年49位

 

宮城野中学校3回

学年1位 6位 6位 7位 11位 11位 

16位 38位 53位

 

幸町中学校(塾生1名)

(学年生徒数135名)

学年1位

 

第2回

学年2位

 

東仙台中学校(塾生2名)

(学年生徒数255名)

 

学年2位 9位

第2回

学年1位 31位

第3回

学年1位 学年27位

 

上杉山中学校(塾生2名)
(学年生徒数155名)

 

学年2位 29位

第2回

学年2位 学年24位

第3回

学年1位 学年32位

 

鶴ケ谷中(塾生1名)
(学年生徒数87名)

 

校内14位 

第2回

校内10位

第3回

学年10位

 

五橋中(生徒2名)

(学年生徒数233名)

 

第1回
校内 2位 校内24位

第2回

校内 10位 校内20位

第3回

学年9位 学年19位

 

東華中学校(生徒2名)

(学年生徒数180名)

 

校内 6位 10位

第2回

学年3位 学年4位

 

 

麻布学院の当たり前。

それが出来る塾は少ないのです。