塾という物は

数字・結果・実績

保護者様は目の前の定期テストの点数や順位が気になりますよね。

それは当たり前。

麻布学院の定期テスト。

塾生全体の平均点はおそらく宮城県で有数です。

麻布学院より上の平均点。
あまり聞いた事がありません。


ですが、麻布学院は毎日授業。
そして毎日自学演習。

定期テスト前は定期テストに集中するので定期テストの点数が高い。
順位も上がる。


ですが、普段は超先取りで授業を進めて受験問題をどんどん解いています。

卒業生の半数が仙台二高・一高・宮城一女・二女(当時)に進学しました。

麻布学院は受験に強い。


しかし、1番重要なこと。
それは毎日勉強する習慣。


どんなに意志が強い生徒でも、きっかけが無ければ毎日みずから勉強をやれる物ではありません。

まして毎日3時間以上。
それは難しいですよね?


麻布学院は毎日授業。
それがきっかけ。

毎日塾があるから最低90分は勉強するようになる。
毎日90分。

きちんと授業。

でもこれはきっかけ。

麻布学院の生徒達は、授業前に自学演習に来て、授業後も自学演習をやって帰る。

入塾後は、そんな生徒達に囲まれる事で直ぐに行動が変わります。

何となく、自分自身も自学演習に来なければならないと思うようになる。
授業が終わっても席を立つ生徒がいない。

だから自然に自学演習に馴染んで行く。


国立大学に進学するには、高校3年間で3000時間、学校以外の勉強が必要と言われています。

難関大学の東北大学の場合、4000時間は最低必要。

これを自らの意思でやらなければいけないのです。


麻布学院はその習慣を中学で身につけて行くのです。

自らの意思で長時間勉強が出来る生徒。
将来、国立大学・東北大学へ進学する足場が自然と出来ていく。

毎日長時間勉強する習慣が身につきますから。

だから卒業生が進学した大学は圧倒的東北大学が1位。

海外大にも数名の卒業生を送り出しました。

麻布学院は将来に繋がる勉強を身につけて貰う。
保護者様が望む、将来の国立大学進学へ、東北大学進学へ。

麻布学院の圧倒的学習量。
その意味はそこにあるのです。

現在の大学進学率は6割弱。
その中で国立大学に進学出来る生徒は20%です。

100名生徒がいたら60名が大学に進学し、その中の12名が国立大学に進学する確率です。

将来国立大学に進学させるとすれば、中学生から準備と習慣を身につけなければいけませんよね?

200名の中学。
将来国立大学に進学するのはたった24名です。

簡単ではありませんよね?

麻布学院は保護者様の要望。
将来国立大学へ。

その要望のために毎日授業・毎日自学演習なのです。

将来、国立大学に行かせたいんですよね?
ならばその学力と学習習慣を中学生から。

麻布学院は入塾テストがありません。
希望する生徒は全員入塾。

保護者様主導でも構いません。
どっちみち、保護者様が驚くほど入塾後は変わって行きます。

どんどんお問い合わせ下さい。
今年も生徒を大募集いたします。

今週日曜日。
麻布学院説明会も行います。
13時30分〜
誰でも参加出来ます。

ご参加を希望される保護者様はご連絡ください。お待ちしております。