塾長2人で役割分担。

 

私は遅番。

出勤は午後からだ。

 

午後に来た時点で自学の生徒が沢山。

2階大教室は一杯。

 

今は小学生の時間帯。

自学の生徒たちは1階の大教室に移動。

 

 

2023年も変わらぬ麻布学院の風景。

 

強制される訳でもなく、早い時間帯から自学演習に励む。

コツコツ毎日。

 

上位層も下に甘んじている生徒たちも。

これが麻布学院だ。

 

全体の10%や20%程度の生徒が授業以外に自学に励む。

そう言った塾はあるでしょう。

 

 

ですが麻布学院。

ほとんどの生徒が授業時間前に自学演習に来る。

ほぼ100%の生徒たちが、授業後の自学演習に参加して帰る。

 

自主性の無い勉強に伸びは無し。

麻布学院の生徒たちは、自ら真剣に次の目標へと向かっています。

 

 

中1生・中2生・中3生。

学年を問わず。

 

この光景。

長い間ずっと変わらない。

 

今年で20年目。

20年間全く変わらない姿。

 

これが伝統なんだなと改めて思います。

 

新しい生徒たちが次々と増えて行く。

それでもずっと同じ光景が続いて行く。

 

 

言われて重い腰を上げるようでは続かない。

自ら考え、自ら行動する。

 

だからこそ続くのです。

だからこそ数字も結果も生徒たちが残して行くのです。

 

 

自分達の意志で学ぶ。

意思が無い勉強は続かない。

 

生徒の意志を育て続け20年目。

ずっと変わらない光景をこれから先も。

 

強制では無く自主的に。

 

生徒たちの意志を育てて。