中3生は朝の10:30から授業。
今の時間帯、中1生・中2生は自学時間。
授業は16:50~20:00。
しかし、2階大教室は生徒で一杯。
小学生もいますね。
麻布学院の生徒たちは、授業だけではなく、自らの意志で長時間勉強が出来る。
「自学力」に長けています。
塾って授業がある時に行って、宿題だされて家でダラダラやってという生徒も多いはず。
麻布学院は毎日塾がある分、宿題はありません。
宿題があるのは夏期講習と冬期講習中に、お盆休みと正月休みの長期休暇中、やるべき出来ストを渡すだけ。
毎日の授業では宿題がありません。
生徒がきちんと自学に来て、自分がやるべき課題を用意し、黙々と自学に励む。
それが麻布学院の「自学力」です。
授業が終わった後も、ほとんどの生徒が1時間自学して帰宅します。
中3生は1時間半。
時間を決めないと、いつまでも続けようとするので時間をきちんと決めています。
普段は中3生は22:30まで。
中1生・中2生は22:00まで。
冬期講習中は、中1生・中2生・中3生全て最大22:00まで。
中1生と中2生は21:00に帰宅する事を推奨しました。
いつもよりも授業時間が長いですから。
毎日3時間授業。1時間の自学で4時間。
十分です。
麻布学院は自らの意志で、自ら課題を見つけて黙々と勉強できる。
「自学力」のある生徒を育成します。
高校に入学すれば、この力が無いとやっていけなくなるので。
どの高校に進学するにしても、この自学力は武器になります。
過去に宮城農業へ進学したが2名。
この2名共に東京農業大学。
東北高校文教が過去1名。
法政大学。
仙台育英英進が3名。
1名が早稲田大学。
1名が弘前大学。
「自学力」はどの高校に行っても通用します。
塾に行かされているのではなく。
塾に自らの意志で行く。
用意されている勉強ではなく。
自らが考えて勉強する物を用意する。
麻布予備校3年間の合格実績
受験生14名
(麻布予備校)
受験生14名
※青は本年度
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
岩手大学農学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
東京理科大学理工学部
同志社大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京都市大学理工学部
日本女子大学人間社会学部
白鳳大学経営学部
東北医科薬科大学薬学部
米沢短期大学社会情報学科
2022年12月25日現在