新みやぎ模試第6回(12月)の塾内平均点公開です。

 

この数回。

 

新みやぎ模試の県内平均点が受験の平均点に似通っています。

このぐらいの数字だと、合格判定も信頼がおける評価な気がします。

 

数学であまり出題されない傾向の関数が出ていたので、県内平均は下がったようです。

麻布学院の生徒たちは勿論、色々なケースを想定し学習しています。

 

問題の傾向が変わったぐらいで大きく落とす事はありません。

 

 

国語の作文がある月は、平均点が下がりますが今回は問題が簡単だった分、平均点が上がりました。

作文抜きだと減点が無い生徒も複数名いました。

 

社会の記述なども素直な問題が多く、取りやすい内容。

 

 

それでは平均点です。

 

(新みやぎ模試第6回塾内平均点)

 

国語 85.0点(県内平均点60点) +15.0点

数学 85.9点(県内平均点48点) +37.9点

社会 88.8点(県内平均点53点) +35.8点

英語 91.0点(県内平均点51点) +40.0点

理科 88.7点(県内平均点56点) +32.7点

 

5教科合計

439.4点(県内平均点268点) +171.4点

 

以上のような結果となりました。

 

 

今年の中3生。

小学6年生から通う生徒も多く、全体的に点数は高い集団です。

 

 

受験問題も数年分、全都道府県を解き終わっている状態です。

 

これが毎日授業・毎日自学演習の強さ。

普通の子どもたちを普通ではない高い点数へ!

 

それが麻布学院本校です。