麻布学院が成績を上げる理由。

 

大手塾はあれだけの生徒数です。

あれだけの生徒数がいますので、同級生や同じ学校の生徒達も多い。

 

いわばそのままでいたら学校と雰囲気は変わらない。

雰囲気が変わらないことは成績を上げられないので、クラス分けをしっかりとやるのです。

 

 

クラス分けをすれば、上位層は上位層で固まり成績を上げる事が出来ます。

生徒数が多ければそれが常道です。

 

大手塾の半分以上。

 

 

上位クラスと関わる機会は無く、中間層は中間層、下位の生徒は下位の生徒。

しっかりと教室も曜日も違います。

 

中間クラス・下位の生徒が集まるクラスは学校とさほど変わらない。

中下位の生徒を集める塾の合格実績が上がらないのはこういう事が原因。

 

 

特に中間の高校を目指すのであれば問題ありません。

私立高校の上位校志望でも問題ないでしょう。

 

世の中には圧倒的に中間層の高校を目指す生徒の方が多いのです。

 

 

ですが、上位校を目指しているのに学校と同じような環境にいたのでは難しい。

何とかして上位層と同じ空間に入るしかない。

 

 

大手塾ではそれが難しいのです。

 

小学生からいないと上位クラスには上がれない塾もあります。

入塾テストや学校評定でしっかりとクラス分けもされてしまいます。

 

 

麻布学院は上位の生徒も中間クラスの生徒も下位に沈んでいる生徒達も同じ空間。

毎日同じ時間を共有します。

 

上位層には妥協が無い。

その妥協が無い生徒たちに囲まれて、行動を同じくしていれば当たり前に成績が伸び始めます。

 

麻布学院の中間クラスにいる生徒達は最終的に上位クラスに追いつきます。

 

 

大事なのは上位層の生徒たちと同じ空間で同じ時間を共有する事。

上位層の行動を見る。真似る。目標とする。

 

麻布学院では当たり前に自学時間。

全ての生徒が同じ空間を共有しています。

 

上位層が何時に自学演習に来て何をやり、何時に帰るか。

間近で見ることが出来ます。

 

授業は少人数集団。

3クラス編成です。

 

そして授業が終わればまた自学演習で同じ時間の共有が出来ます。

 

 

麻布学院は、上位の生徒も下位の生徒も同じ空間。

上位層は厳しい。

馴れ合う事などまず出来ません。

 

隣と話をする空気がまず無い。

話しかけたとして、あいさつ程度の話にしかなりません。

 

 

皆、上位層を意識していますから。

 

上位層はお互いがライバル関係。

馴れ合いはありません。

 

 

 

塾業界で使われる隠語。

「お客さん」

塾 お客さん 意味

これで検索すれば沢山出て来ます。

 

 

麻布学院はこういう意味での「お客さん」は作りません。

全員に等しく厳しく、全員に等しく期待をし、全員い等しく懸命に。

 

 

麻布学院は麻布ISM!

数字・結果・実績!

今クリアすべき数字をクリアさせずして結果は残らず。

1人1人、クリアすべき目標と役割。

そして期待してあげる事。

本気で悔しがる姿を見せてあげる事。

 

麻布ISM!

 

上杉山中 1位(学年生徒数155名教育委員会ホームページより)

上杉山中 20位

宮城野中 1位(学年生徒数241名)

宮城野中 1位

宮城野中 2位

宮城野中 2位

宮城野中 3位

宮城野中 3位

宮城野中 6位

宮城野中 11位

宮城野中 32位

宮城野中 38位

幸町中 1位(学年生徒数135名)

東華中 1位(学年生徒数180名)

東華中 2位

五橋中 2位(学年生徒数233名)

五橋中 15位

東仙台中 1位(学年生徒数255名)

東仙台中 9位

鶴ケ谷中 3位(学年生徒数87名)

宮城教育大学附属中 31位 (学年生徒数160名)

 

中3生21名の3年間最高順位だ。

 

 

(新みやぎ模試第5回5教科平均点)

 

県内平均点 268点

麻布学院塾生平均点436.2点

プラス168.2点!

 

塾生平均偏差値は68。

仙台二高の合格判定基準偏差値!

 

 

国語 87.2点

数学 86.5点

社会 88.4点

英語 86.9点

理科 84.8点

 

5教科合計 436.2点

 

 

(中3生実力テスト全結果)

 

宮城野中学校(塾生10名)

(学年生徒数教育委員会公表 241名)

 

学年1位 2位 6位 10位 12位 13位

19位 21位 38位 51位

 

80%の生徒が校内10%以内。

学力の高い生徒の指標と言われる校内25%以内であれば全員が入りました。

90%の生徒が校内上位20%以内です。

 

宮城野中学校第2回

学年1位 学年2位 学年6位 学年9位 学年9位

学年12位 学年18位 学年25位 学年40位 学年49位

 

宮城野中学校3回

学年1位 6位 6位 7位 11位 11位 

16位 38位 53位

 

幸町中学校(塾生1名)

(学年生徒数135名)

学年1位

 

第2回

学年2位

 

東仙台中学校(塾生2名)

(学年生徒数255名)

 

学年2位 9位

第2回

学年1位 31位

第3回

学年1位 学年27位

 

上杉山中学校(塾生2名)
(学年生徒数155名)

 

学年2位 29位

第2回

学年2位 学年24位

第3回

学年1位 学年32位

 

鶴ケ谷中(塾生1名)
(学年生徒数87名)

 

校内14位 

第2回

校内10位

第3回

学年10位

 

五橋中(生徒2名)

(学年生徒数233名)

 

第1回
校内 2位 校内24位

第2回

校内 10位 校内20位

第3回

学年9位 学年19位

 

東華中学校(生徒2名)

(学年生徒数180名)

 

校内 6位 10位

第2回

学年3位 学年4位

 

 

麻布学院は中3生になると必ず結果を出す塾。

誰もが目標に向かい努力をする塾です。