宮城県はどうしても国立大学を希望する保護者様が多い県です。

 

今年も独協大学医学部医学科・立命館大学・東京理科大・関西大学など

指定校推薦を打診された生徒たち

次々に学校に断りを入れました。

 

 

現在、私立難関校は下記の様な推薦型選抜と一般選抜の比率になっています。

 

 

かなりの比率で推薦型選抜が増えています。

 

つまりは、昔のように滑り止めにという考え方は甘いと言う事。

一般入試で合格するのはどんどん難しくなっています。

 

 

国立偏重で、私立大学を滑り止めに。

そんな時代では無くなりました。

 

地方の私立大学であれば、まだその域ではありますが、東北大学レベルとなれば・・・・

 

これからの世の中、私立難関大学でも良いと考える保護者様は、積極的に指定校推薦を貰いに出るべきです。

東北大学に拘るのも良いですが、無理そうだと感じているならば次に動くべき。

 

まずは指定校推薦で我が子がどんな大学を貰えるのか聞いてみる事は大事ですね。

 

時代です。

指定校推薦も積極的に考えるべきです。

 

聞くだけでも聞きましょう!

聞くだけならばタダですから。

 

一般入試で全て合格を決めて行く。

昨年度の麻布予備校の生徒達はそれで合格出来ましたが、指定校推薦も積極的に考える時代だと考えています。

 

 

子どもの選択肢を狭めない事。

これからは必要だと思います。