今日で歴史が終わりました。

 

中3生の夏期講習から地理、秋口から歴史。

総復習の授業を行ってきましたが今日歴史が終了。

 

残りの公民を私立高校受験まで仕上げて行きます。

 

 

公民は定期テスト範囲ですので、例年最後に回します。

定期テスト対策でかなり生徒たちがやり込んでいるので。

 

麻布学院は超先取りの数学、超復習の社会。

この2教科はずば抜けて平均点が高い。

 

小学生のうちに国語を鍛えているので、今年の中3生は国語が高い生徒が多い。

 

理科と英語も超先取りで上位層は夏期講習前に全課程修了しております。

 

 

なぜ超先取りなのか?

 

それは、自学演習の充実のためでもあります。

超先取りで進めて行けば、自学演習時間に受験問題も含めた内容の濃い事が出来るようになります。

 

そこからは全ての授業が彼らにとって復習になる。

受験問題ですら復習です。

 

全範囲を網羅している問題など、受験問題しか存在しません。

学校を待ち単元別で難問をクリアしながら進行を遅らせる事は、公立高校レベルの受験問題には必要が無い。

 

 

実際、公立高校レベルでも2問は飛ばす事が出来ます。

90点で十分なのです。

 

如何に受験問題に慣れるか。

広い単元を広く浅く。

 

それが公立高校受験問題です。

 

 

高校生の範囲は、高校受験とは別物。

高校からは学習量が成績を上げて行きます。

 

 

麻布学院は高校入試で使用できる高校生は二の図形の性質などは全て教えています。

上位層は中3生になる前に、系統数学で全ての範囲を終えています。

だから強い。

 

 

英語の場合、語学なのでしっかりと基礎を固めてからでないと先取りが出来ません。

小学生で英会話をやっている生徒さんの英語の成績が差ほど良くない場合があるのは、耳で聞いて覚えてはいるが書けない。

 

英会話では意訳してして通じている部分が、問題に意訳は通用しない。

そもそも英会話に文法を徹底して学ぶ時間が用意されていない。

 

英会話はリスニングに有効。

リスニングはリスニング。

 

書く英語はしっかりと基礎を固めてからでないと、小学校英語と同じ事になります。

小学生で英語を習っていても、現実それで出来ている生徒は少数です。

 

英語は中1生まで基礎を固めに固める。

そこから超先取りに移行します。

 

 

中3生になると、麻布学院が積み重ねている事がきちんと形になって現れて来ます。

 

 

 

上杉山中 1位(学年生徒数155名教育委員会ホームページより)

上杉山中 20位

宮城野中 1位(学年生徒数241名)

宮城野中 1位

宮城野中 2位

宮城野中 2位

宮城野中 3位

宮城野中 3位

宮城野中 6位

宮城野中 11位

宮城野中 32位

宮城野中 38位

幸町中 1位(学年生徒数135名)

東華中 1位(学年生徒数180名)

東華中 2位

五橋中 2位(学年生徒数233名)

五橋中 15位

東仙台中 1位(学年生徒数255名)

東仙台中 9位

鶴ケ谷中 3位(学年生徒数87名)

宮城教育大学附属中 31位 (学年生徒数160名)

 

中3生21名の3年間最高順位だ。

 

 

(新みやぎ模試第5回5教科平均点)

 

県内平均点 268点

麻布学院塾生平均点436.2点

プラス168.2点!

 

塾生平均偏差値は68。

仙台二高の合格判定基準偏差値!

 

 

国語 87.2点

数学 86.5点

社会 88.4点

英語 86.9点

理科 84.8点

 

5教科合計 436.2点

 

 

(中3生実力テスト全結果)

 

宮城野中学校(塾生10名)

(学年生徒数教育委員会公表 241名)

 

学年1位 2位 6位 10位 12位 13位

19位 21位 38位 51位

 

80%の生徒が校内10%以内。

学力の高い生徒の指標と言われる校内25%以内であれば全員が入りました。

90%の生徒が校内上位20%以内です。

 

宮城野中学校第2回

学年1位 学年2位 学年6位 学年9位 学年9位

学年12位 学年18位 学年25位 学年40位 学年49位

 

宮城野中学校3回

学年1位 6位 6位 7位 11位 11位 

16位 38位 53位

 

幸町中学校(塾生1名)

(学年生徒数135名)

学年1位

 

第2回

学年2位

 

東仙台中学校(塾生2名)

(学年生徒数255名)

 

学年2位 9位

第2回

学年1位 31位

第3回

学年1位 学年27位

 

上杉山中学校(塾生2名)
(学年生徒数155名)

 

学年2位 29位

第2回

学年2位 学年24位

第3回

学年1位 学年32位

 

鶴ケ谷中(塾生1名)
(学年生徒数87名)

 

校内14位 

第2回

校内10位

第3回

学年10位

 

五橋中(生徒2名)

(学年生徒数233名)

 

第1回
校内 2位 校内24位

第2回

校内 10位 校内20位

第3回

学年9位 学年19位

 

東華中学校(生徒2名)

(学年生徒数180名)

 

校内 6位 10位

第2回

学年3位 学年4位

 

 

麻布学院は中3生になると必ず結果を出す塾です。

 

我が子の成績でお悩みの保護者様。

是非に麻布学院説明会に来てください。

 

余すことなくお話いたします。