本日25ブログ目。
麻布予備校の改革も麻布BASEで完成。
次に手を加えるのはオンライン。
今は私が管理型のオンラインをごく少数の生徒でやっています。
このやり方は手がかかる。
実際、何時に生徒が学習成果を報告してくるか分からない。
朝になる事も度々。
学校から帰ってきて寝た後に学習を始める生徒もいます。
全員の学習量を見違えるほど上げるには、少人数しか無理。
このオンラインを、広く集めるにはZOOMやラインのビデオ通話などで一斉管理する事が必要。
問題点は、私が毎日最後のコマに授業がある事。
終わるのが21:00。
生徒と話をする時間などを考えて、オンライン開始時刻は22:30ぐらいになってしまいます。
毎日90分と考えて24:00。
こんな遅い時間のオンラインに需要があるのかどうか?
19:00あたりから見てくれる人がいれば良いのですが。
麻布学院、麻布予備校に人員がかなりいります。
本校の講師は人数が多いのですが予定がぎっしり。
ちょっと考えようかでやれる事じゃない。
只今考え中。
手を付けるとして来年度から。
オンライン自習室の形になると思います。
私が声をかけながら学習意識を変えて行き、毎日の学習サポートをする形です。
うーーん。
この問題は難しい・・・