本日13目のブログ。 




先程のブログで書いた様に。



悩んだり、イライラするのは動いていない事が原因です。


悩んだいるという事は、何かの問題を抱えているということ。


保護者様は気がついている。

このままではいけないと。


それなのに我が子は全く親の心子知らず。

問題も感じていない。


今の塾は辞めさせない事に全力。

保護者様にも次々に提案。

あちらも辞めそうな雰囲気を察知して、相当対策を練ってきますから。



我が子はまだ子供。
大人が媚びた態度に出れば気分は良い。

今までは相手にもされなかった教室長が親身になり、友人も必死に止めに入る。

我が子から決断などは無理です。

保護者様は大人です。

ハッキリ引き止め工作だと気がつく。

しかし我が子の抵抗。

無理に進めてこれ以上悪くるならと。

数カ月分の支払いに応じてしまう。


そして支払った途端、継続した途端。

扱いは前の状態に。


また保護者様は悩む、イライラは続く。



アドバイスはまず保護者様が動いてしまうこと。

後は転塾生徒達を何人も受け入れ、気持ちを変えてきた我々とご相談を。


麻布学院に入れたいならば、まずは保護者様と私で話をした方がスムーズです。


まずは行動を。

行動したあとのことは一緒に考えましょう。


お問い合わせはこちら。