私は授業中、怒る時は怒ります。
怒りモードが終われば直ぐに切り替えますが。
だから個人を呼び出して怒るような事はほとんどありません。
生徒達も同じで、うち生徒は切り替えが上手いです。
中1生・中2生を一通り怒ったので、定期テストというイベントから模試への切り替えが出来たと思います。
うーーん。
中2生の2人。
個人的に呼び出して怒るべきか・・・
個人的に話をする時の私は仕事モードでは無いので全く厳しくないのです。
怒ると言うよりも熱くなるか困るかどちらか。
1人を呼びだして怒るのは、余程人道的に悪い事をした時などしかありません。
成績の事で呼び出すときは、怒るよりも困っていると伝える事が多いです。
そうも言ってられない生徒が2人。
どうにかしてあげないと、成績が終わってしまう。
全体の中で怒るのは良いのですが、個人的に怒るのは言葉が刺さり過ぎる。
中3生ならばそんな事も言ってられないのですが、中2生。
今怒るべきか。今日全体を怒ったので様子を見るべきか。
悩みどころです。