今日23ブログ目
中2生。
無理やりテンション上げて総評。
トップ2人は気持ちの面。
その他は全員力不足を怒りました。
でもこの学年。
平均点が400点を割り込むわけでもなく。
良くは無いですが悪くも無い。
一番成績が低い生徒でも350点台はある。
中3生で鍛えて行けばそれ程問題は無いのですが、如何せん中途半端に点数が取れて来たので、努力する事に欠けている。
トップ2人以外の上位層は450付近を毎回ふらふらと。
その子達は努力している事に満足している感がある。
どっちとも手ごわいのです。
上がるずらい生徒の典型。
そう言う生徒が多いので、今日は無理やり怒って模試に向けて早い時間から自学演習に来る事を促しました。
中途半端感が半端では無いこの学年。
トップ2名は今回初めてというくらい片方を怒りました。
言う事に一貫性が無いのは駄目。
自分の自信の根源となった物を忘れては駄目。
それを失っては自信の土台が崩れてしまいます。
終わった物は仕方ない。
それが私の考え。
1回イベント終わりの空気を引き締めたならば次に切り替える。
この学年は女子に期待するしかない。
人数も少ないですし。
きっかけがあれば変わると思うんですけどね。
しっかりとしたトップが2人しるので。
この2人が抜けすぎていて、そこを目指さない生徒たちが力を発揮できていないんですよ。
今の中3生が中2生の時もそうでしたが。
ただの勉強不足。
中学生の範囲で圧倒的な差なんてつきません。
それに気が付かないと2人だけの学年になってしまう。
抜きに行かなきゃダメなんです。
そんな事を話しました。