今日12更新




勉強の才能。


「うちの子は勉強に才能がないんです」そう保護者様が言ってはなりません。


才能なんてものは、ほとんどありません。


才能は存在しないのに、なぜ成績の格差が出てしまうのか?



それは幼少期から何をやって来たか。

保護者様が様々な選択をどのようにやって来たかの差です。


良いと言われている事をやらせるだけでは駄目!


才能が開花しない生徒のほとんどがこのパターン。

与えて検証しない。

与えて検証し、効果が無いまたは薄いのに、周囲の言葉を信じて続ける。


要は保護者様自身がわからないから、選択を周囲の意見に流される。

疑問があっても自分自身はわからないからと質問する事が出来ない。


そうやって流さるうちに時間が過ぎて行く。


同じ事をやったのにうちの子は成長しない。才能が無い。

そう思うしかないだけ。


ハッキリ言います。

小学生の頃の才能なんて、保護者様の選択次第でいくらでも変わります。


入口は誰かの話でも良い。

始めてみて効果が無ければ他人に流されずに聞いてみる。

聞いてみて納得出来なければかえる。

具体的な話があり、納得出来たら続ける。

 

良いと言われる物の大半は、効果が出なかった人の方が多い物なのです。

良いと言われる物に、アンテナを張り巡らせる保護者様がたくさん集るのです。


成功する子供よりも、成功しない子供の数のほうが多い。

宮城県の中受験などがそうですよね。

定員は105人。

失敗する人の方が多い。


考えたらわかるのです。

分かるのですが、人は自分たちがその他に入るとは思わないのです。

塾もそれを悟らせないように上手く話をしますから。


勉強の才能。

結局は保護者様がきちんとした決断が出来たかで決まります。

与えるだけじゃだめ。

きちんと検証し、効果がなければ様々な物を調べる。


それを繰り返すうちに、子供の才能を伸ばせる何かが見つかります。

この子達。

最初から才能があったと思います?


入塾テスト無しに、来てくれた生徒全員入塾を認めました。

中3生になって成績を落とした状態で来た生徒達もいます。

この割合。


何か保護者様のアンテナに引っかかるのであれば、話を聞きに下さい。


子供の才能に関わること。

気になるなら保護者様が動いてみる。


大した労力でもありませんよね。


中3生校内上位分布


毎日たくさんの小学生がいます。
個人塾は、保護者様が探さないと見つからない。発信力が大手と比較ならない。

アンテナを張り巡らし、周囲に流されず効果を検証しなければ、個人塾はえらびませんよね?

毎日小学生がいっぱい。



才能は保護者様の情報収集力
検証力
聞いてみる行動

これで決まるといって過言ではありません。