本日7ブログ更新。


中学校のイベントがある度に、気持ちがキレる生徒は伸びない。




勉強に関するイベント。

それが定期テスト。

定期テスト前はそれなりに自学演習にも来ていたが、終わった途端に来なくなる。

そういった生徒でも、麻布学院は毎日授業がある。
授業があるから毎日勉強はする。

授業後、1時間の自学演習時間は誰も立たないから自学演習をやって帰る。

全員が2時間半。
毎日勉強している。

けれど上位層はそんなに甘くない。



この人達。

自学演習時間に1番早く来ている。

特に中2の近隣中学校学年1位獲得者や中1の学年1位獲得者。

イベント疲れなんて全く無い。
2人ともいつも早くからいる。

部活は



2人ともきちんとレギュラーだ。

文武両道とは本当にこういう生徒を言う。
小学生から麻布学院にいるので、勉強に対する努力は当たり前に出来る。

麻布学院の塾長2人とも体育会系だ。
部活もシッカリというタイプだ。

勉強で最大限努力する生徒は、他の事にも努力をするのです。

中1生のトップ。
この前、新人戦の県大会だった。
中1で団体戦レギュラー。

大きなイベント。

次の日に1番早く来たのはこの生徒だ。
イベントで左右される子じゃない。

姉も麻布学院。
仙台一高に合格した。

妹は仙台二高志望。
中2のトップも仙台二高志望。

二高を志望するような生徒達。
イベントに左右されたら無理。

すでにテストが終わった生徒達。
ほとんどが早く来て自学演習に励んでいる。

強く努力するトップがいる学年。
徐々にその姿勢が広がって行く。

仙台二高・一高の合格者が多い年は強いトップがいるときだ。

中2生は生徒は少ないが強い生徒が2人いる。

中1生は小学生から育てた生徒がたくさん。

校内上位かたくさんいる。

イベントで左右される子たちじゃない。
他の生徒達もその雰囲気に引っ張られる。

そして環境を作る。
良い環境。
強い環境。

麻布学院のトップ層はイベントに左右せれたりはしません。

だから強いのです。

過去18年間の卒業生進学先