今日15更新。




 

午前中に麻布学院本校中1生の第3クラスについて書きました。


第3クラスは自学演習時間。

成績を引き上げるために、個別指導を入れています。

毎日生徒をローテーションで。


やはり、まだ自学演習時間にみずからやる力が足りないのです。

自学演習を自分自身で進めるには、それなりの学力が必要。


麻布学院に後から入塾した場合、この追いつき個別指導を多く入れて行きます。

個別指導を増やしたとして、授業料は上がりません。


あくまで自学演習時間。

授業に切り替えるのはサービスです。

これで少しでも成績が上がり、自学演習を自分自身でやれるところまで行けば、生徒はもっと上がります。


第3クラス。

新しい入塾した二人は、追いつき個別指導で学力が上がり、中間クラスに移りました。


その他にも校内1位、校内2位、五橋の校内20%以内、常に400以上の生徒など、今追いつき個別指導で上げている生徒達がいます。


400点を割り込む2人も徐々に良くなってはいます。


麻布学院は自学演習時間に、新しく入塾した生徒達や遅れが見える生徒達には、寄り添う体制で成績を上げています。


授業も第3クラスは、焦ることなく予習と復習を繰り返し土台を固めます。


例年こうやって、第3クラスから中間クラスに多くの生徒が上がります。


麻布学院の中間クラスは、全員が仙台二高、一高、三高合格レベル。


(過去3年間の公立高校進学先)


自学演習をやれと言われても、自分自身では進められない生徒はいます。
入塾したばかりの生徒たちも、超先取りに追いつくには、授業が必要。

麻布学院は寄り添いながら生徒を上げる塾です。

追いつき個別指導は、毎日自学演習に来ていれば、麻布学院も数多く対応します。

努力しようとする姿勢。
それには手厚い対応をする。

それが麻布学院です。