最近、ほとんどの生徒が自学演習に来ている。


6時の自学演習時間には、二階大教室は満席になっていた。


中2生も中1生も、来ていない生徒の方がかなり少ない。


今日は病院で定期検診。

検査で疲れていたが、その光景に疲れも吹き飛んだ。


麻布学院の生徒達は、怒られるから自学演習に来るのではない。


彼らは負けたくないのだ。

麻布学院の一員として、他の塾の生徒や塾に通っていない生徒に。


そして麻布学院にはライバルがたくさんいる。

近隣中などは、10位以内にたくさん麻布学院の生徒が中1生はいる。


負けたくないのだ。内にも外にも。


そして私は塾の平均点にこだわる。

こだわる意味は、生徒1人1人が麻布学院の成績を支えていると教え込むため。


1人1人成績が高い、低い関係なく役割を与え、成績に対し無表情にはさせない。


成績が低い生徒は、少しでも平均点を下げたくないから。


成績の高い生徒は、少しでも平均点を上げてやろうとする意気込みで。


麻布学院の生徒はプライドが育つ。

常に競争だ。


座席も模試の順位で決まる。

座席すら競争だ。


負けたくない。負けない。

その気持ちが学校ワーク20周に繋がるのである。


明日も自学演習時間に集まるであろう生徒たち。


私は麻布学院のそういうプライドの高さ、競争心、責任感を大きく育てるためにいるのです。