二高・一高に続いて、仙台三高の出身中学校ランキングです。
麻布学院は近隣中学校が宮城野中学校。
宮城野中学校は仙台三高受験者がかなりいる中学です。
麻布学院の場合は、一高か二高を受験する生徒が多いですが、近年は少しづつ仙台三高を受験する生徒も増えて来ました。
麻布学院の三高合格率は高いです。
仙台三高出身中学校ランキング
第1位 八乙女中学校
31名 昨年度合格者14名
第2位 宮城教育大学附属中学校
31名 昨年度合格者13名
第3位 広瀬中学校
29名 昨年度合格者8名
第3位 成田中学校
29名 昨年度合格者8名
第5位 仙台一中
27名 昨年度合格者8名
第5位 台原中学校
27名 昨年度合格者14名
第5位 宮城野中学校
27名 昨年度合格者10名
第5位 富沢中学校
27名 昨年度合格者10名
第9位 五橋中学校
26名 昨年度合格者7名
第10位 東仙台中学校
25名 昨年度合格者10名
宮城教育大学附属中学校・仙台一中・富沢中学校・五橋中学校。
他の学年生徒数が多い中学校相手に、宮城教育大学附属中学校は強い。
仙台二高にあれだけの合格者を出し仙台三高も2位。
宮城野中学校も仙台一高に続きランクイン。
仙台三高は飛び抜けて多い中学校はなく、バラけていますね。
八乙女、台原、成田、東仙台などは、二高一高には名前が有りません。
二高・一高ではなく、仙台三高を受験する生徒が多いのでしょう。
麻布学院にも東仙台の校内1位が在籍していますが、中学校の先生に三高をすすめられたと言っていましたから。
勿論麻布学院の生徒は二高志望です。
仙台三高は、この数年。
現役合格率が高く、国公立大学に進学する生徒が多いために人気が出てきました。
神奈川県の横浜翠嵐高校や埼玉県の浦和高校など、公立高校トップ校は浪人率が高いのが一般的。
仙台二高も浪人率38.1%。
それに対して仙台三高は浪人率16.5%。
浪人率は半分以下。
宮城県の保護者様で1番多い要望にマッチしている高校だと思います。
進学校は、妥協せず浪人してでも東北大学や国立大学医学部医学科などを狙う生徒が多い中で、三高のような考え方の上位校があるのも選択肢に幅をもたせますね。
ちなみに仙台一高の浪人率は34.4%
仙台二華が21.9%
宮城一高が15%
参考にして下さい。