麻布学院鬼管理オンライン。
教えるオンラインではない。
勉強内容を見て、改善策を指示したり、必要だと思うテキストを手配したり。
徐々に勉強量が増えるように、意識を改善していきます。
勉強法なども、私が言った通りにやって貰えればきちんと数字と結果に繋がります。
オンライン生。
一昨年は全員が校内3位以内に。
今年も5人中3人が校内10位以内。
残り2人も勉強量が増え、1人は定期テストで460点超えです。
生徒が1日の成果を送って来たならばすぐにコメントを返信します。
何時でもすぐに返信。
で
すから、オンライン生に寄り添うため、自分自身の生活をかなり制限しています。
余程、大切なお客様が来ている時以外は、すぐに返信して来ました。
姿勢は伝わるのかな?
生徒の勉強量がかなり増えました。
量が増えれば、内容の指摘。
厳しい言い方もします。
最初は量。量ができたら内容。
きちんと細かく指示しています。
私は学習意識改善に定評があります。
麻布学院入塾後は、ほとんどの生徒が勉強をするようになります。
毎日の授業だけではなく、授業前の自学演習、授業後の自学演習。
自宅での学習も頑張ってくれています。
麻布学院の成績はそうやって引き上げられて行く。
つまりは、努力する集団を作り上げれば、新しく入った生徒も自然と努力をするようになる。
私の役割は、空気を引き締め、努力する集団を維持すること。
1人1人とコミュニケーションを取り、怒ったり励ましたり褒めたり。
色々な私を見せて、学習意識をどんどん改善して行くのが私の仕事です。
オンラインは、その部分を特化させたものです。
自分自身で勉強する方法を教え、努力出来るまで叱咤激励。
頑張れば褒める。
手を抜けば叱る。
それを毎晩やっています。
毎日私が直接やり取りをするのです。
学習量は上がります。
学習量が上がれば数字と結果に。
数字と結果が高い学習意識を生みます。
私のオンライン。
兎に角、手間暇かけています。
自分自身の時間が全く無い。
その合間を利用して夜中にブログを更新しています。
1人。
昨日、内容の悪さを指摘して、少し怒ったので今日は頑張っているようです。
中3ですからね。
手抜きは許しません。
さて今日は何時になるやら。
ブログを書いて待ちましょう。
麻布学院のオンラインは、人間味溢れる生徒と私の直接的なやり取りで、成績をひきあます。
まだ募集は出来ません。
5人で手一杯なので。申し訳ありません。