保護者様の中には、学校評定の出し方を良くわからないという方も相当数います。

 

特に入塾面談の時に

 

「????」となる保護者様が結構います。

 

 

 

我々のような職業の人間からすれば、しっていて当たり前。

 

ですが、中1生・中2生の保護者様で知らない方がいても不思議では無いですよね。

 

そういった説明される機会もあまり無いし。

 

 

知らないと思われるのも嫌なので、塾の面談とかで言っているふりをしてしまうかも。

 

 

私の場合、確実に計算の仕方をお聞きするので、

「わからないんです」と言う保護者様が結構いるのを知っています。

 

 

では宮城県公立高校調査書点の計算方法。

 

宮城県は中1生から中3生の評定(中3生最後の評定を除く)が対象です。

 

「中3生から塾に入って頑張ろうね。」

 
これが難しい県なのです。
 
中1生からの評定が関係してくるので。
 
まずは計算方法
 
5教科 国語 数学 英語 社会 理科 
学年の最後に渡された中1生と中2生の学年評定を使います。
 
オール5の場合は25点。ただの足し算です。
 
 
宮城県の特徴は次!
4教科 保健体育・美術・音楽・技術家庭
これも学年評定で計算します。
 
オール5だと20点
その20点×2倍=40点。
 
2倍計算になるのです。
 
1学年オール5の生徒は40点+25点で65点満点。
 
 
これを中3生の評定まで計算すると。
全てオール5の生徒さんの場合
 
65点×3年分=195点満点です。
 
簡単ですよね。
 
こんな簡単な計算。きちんと説明しない人たちが悪いのです。
 
保護者様が悪い訳じゃない。
 
 
ここで気が付いて下さい。
宮城県。
 
中1生・中2生の学校評定も調査書点(内申点)に関わります。
 
 
こんな顔になった保護者様がいるかも知れません。
 
麻布学院の場合、ほとんどの生徒が評定が高いです。
 
平均すると170点台後半くらい。
 
 
中3生校内上位分布
 
この学力ですから。
 
 

昔は普通についてきましたよね。
3は普通。
 

保護者様。

お母さま。

お父さま。

 

今の「3」は昔の「2」に近い評定です。

「2.5」という感じ。

 

「4」が「3.5」という感覚です。

 

「塾は中学生なってからね。」

「塾は中3生からで十分だよね」

 

それはどうでしょう?

 

 

333333333=36点

 

これ中3生まで行くと108点!

 

「偏差値55以上の普通高校。点数を取り逆転しようね」

 

今の受験制度ではこれは難しい!

 

ほとんど奇跡!

 

 

麻布学院塾長の私が言うのです。

数々の逆転合格を演出して来た私。

 

その私でも難しい。

 

 

小学生から塾に入れませんか??