麻布学院の生徒達はズーーッと勉強しています。
16:00台には自学の生徒達も来ています。
学年1位軍団は当たり前にいます。
勿論みんな部活はやっています。
終わったら直接塾に来ます。
ズーーッと勉強をしています。
中3生は強制自学時間なのでいるのが当たり前。
18:00~21:00まで中3生は授業。
私の授業は19:30~21:00の中3生。
18:00ぐらいになると、上の大教室が自学の生徒で埋まり始めます。
ズーーーーッと勉強をしています。
話し声などは全く無いです。
その生徒たちから伸ばしたい生徒や新しく入った生徒、頑張っている生徒を抜粋して個別指導で講師を付けます。
当たり前にその分を請求したりはしません。
あくまでも、成績を少しでも上げてやりたいから。
中1生・中2生も19:30~21:00までは毎日授業です。
ずーーーッと勉強します。
授業が終わると。
全員が自学に入ります。
ずーーーッと勉強をします。
誰も話をしません。
黙々と勉強をします。
22:00になると中1生・中2生に声をかけて変える時刻を知らせます。
私が声を掛けないとずーーーっと勉強を続けようとします。
中3生も勿論自学しています。
中3生は22:30まで自学演習の時間。
ズーーッと勉強をしています。
22:30になると。
私の帰るぞという声掛けで変える準備を始めます。
声掛けをしないと辞める気配がありません。
ズーーッと勉強をしようとします。
ズーーッと勉強をする生徒の間を両塾長がコミュニケーションを取って緩和したり緊張させたり。
アトラクションの役割を果たします。
私の授業などは緊張と緩和の落差が激しい。
そうやって飽きさせないようにズーーッと勉強が出来るように。
毎日の会話をデータに落とし込んで、どんな会話がその子の心に刺さったか。
嬉しい顔をしたか。
悲しい顔をしたか。
悔しい顔をしたか。
笑顔を浮かべたか。
私は毎日、仕事終わりにデータに1人1人書き込んで行きます。
そのうちにオンライン生たちが勉強の成果を送って来ます。
それを見て、アドバイスや感想。
やる気になる言葉。
たまに嫌味も書きます。
オンラインでの私は巣の私なのでかなり優しめ。
優しめですが知らず知らずに勉強量は増えて行く。
長年の経験で、どう伝えればその子に刺さるコメントになるか。
きちんと研究をして来た19年間の歴史があるので、勉強量を増やすことが出来ます。
待ちながらこうやってブログも更新します。
ブログは保護者様の多くがチェックして下さっているので、出来るだけ書くようにしています。
麻布学院は、みんなが懸命に生きている塾です。
1人1人。
真剣に懸命に。
中3生の秋になると、みんながこんな順位になって行きます。
それが麻布学院の日常です。