22:00で中1生・中2生の自学演習時間は終わりです。

 

自学演習時間。

授業終了後、いつでも質問が出来るように必ずチューターを残しているのですがチューターもここで上がりです。

 

麻布学院は最低勉強時間を150分に設定しています。

2時間半。

 

多い生徒は、授業前の自学演習にも来ているので1日4時間程度は勉強をして帰ります。

そういう生徒には今日も、自学演習中に講師をつけて個別指導を行っていました。

3クラス。

 

麻布学院は努力する生徒にいくらでも協力します。

私も今の時間、数学を教えたりしていました。

 

元々は全教科を教えていましたので、教える事は当たり前に出来ます。

 

塾長という仕事柄、一番教える人間がいない社会という教科に特化しただけです。

 

 

ここから更に30分間。

中3生は自学演習が続きます。

 

今年は自宅の学習管理は行っていませんが、一昨年までは自宅学習のチェックもslackを使って行っていました。

 

今オンライン生にやっている事を塾生全員に行っていたわけです。

そこまでやれば、もっと成績は伸びますが、それはやり過ぎ。

 

一昨年は最高潮に近い受験結果を出せましたが、私も体調を崩してしまいました。

 

何事やり過ぎはダメ。

 

だからオンライン生の人数も5名と決めてやっています。

5名でも全員が寝るまで管理するって大変なんです。

 

塾生に関しても頼まれればやります。

保護者様から連絡があればやりますが、努力していない生徒に対しては微塵も協力はしません。

そういった生徒がほとんどいないので助かります。

 

多数の生徒に日替わりで何かをしてあげられます。

 

麻布学院は自学演習時間にもきちんと個別指導を入れたり、チューターを残したり。

我々が教えたり。

 

勿論すべて無料です。

個別指導を入れるからと言って別料金ではありません。

 

 

自学演習も様々です。

 

麻布学院は手厚く生徒の成績を上げて行く塾です。