麻布学院。
県内各所から生徒が集まっています。
ありがとうございます。
この地域周辺の生徒、保護者様は感じないと思うのですが・・・
ほとんどの保護者様が感じている事。
なぜあんな不便な場所に?
麻布学院。
所在地の宮城野区原町。
便利なようで不便。
目の前にバス停があるのですが、仙台の人ってバスに乗る習慣があまりないですもんね。
電車の駅は仙石線陸前原ノ町。
仙台市中央部から来る生徒に取って、仙石線。
本数も少ないし、乗った事もほとんどない生徒が多いでしょう。
地下鉄とは比較になりません。
仙台駅から来るとなれば結構時間がかかる。
送り迎えの生徒がほとんどです。
この近隣中学も学区が広い。
一番生徒数が増えている地域は仙台駅の東側。
この場所は遠いんです。
なんでこの場所か?
なんどかブログに書いています。
この地域の近隣中学が、仙台市学力テストで最下位になったからです。
当時の校長先生。
余程腹に据えかねていたのか、離任式で公言してしまいました。
「君たちは仙台市学力テストで最下位だった」と。
その話を聞いて、真っ先に思った事。
その地域で仙台一高や宮城二女に合格できる生徒を多数育てる事が出来れば素晴らしいじゃないかと。
調度、今の麻布学院本校。
空き物件でした。
即入居。
当時は学区制だったので仙台二高や宮城一女は受験できませんでした。
出来ない訳ではないのですが、数パーセント枠。
麻布学院の合格実績で仙台一高がダントツなのは学区があった頃は、一高ばかりでしたから。
この地域に愛着があります。
この地域、学習意識が高い地域では無かったので、毎日塾に理解されない事も多かったです。
大手塾も次々と撤退し大丈夫かなと悩んだ時期もありました。
近隣中学の10位以内。
中1生も中3生も半数は麻布学院の生徒。
それでもそこまで生徒数が来てくれる訳じゃない。
よく言われます。
五橋か上杉山に塾を移転すべきでは無いですか?と。
その気はありません。
この地域に愛着があります。
宮城野区では有数の上位校合格者をだす中学にもなりました。
この地域。
好きなんです。
近隣中の生徒が来るとやはり嬉しいですね。
今年の中1生の学年から小学生の低学年も募集し始めました。
この近隣の小学生。
沢山来てくれています。
とても嬉しい。
塾を開校した当初。
この地域の学力を必ず上げる!!
そう燃えていました。
不便な場所ですが、麻布学院はこの地域から動くことはありません。
他に教室を作る予定もありません。
麻布BASEはあくまでも自習室。
これからも麻布学院はこの宮城野区原町で頑張って行こうと思っています。
この地域への愛着は、どこにも負けていないと思っていますから。