最上位層ではないが上位層ではある。


普通であれば、褒められる成績なんです。

例えば五橋で20番台、上杉山で20番台、付属中で30番台。


調査書には、点数も順位ものりません。

評定のみです。


このぐらいの順位だと、確実に5教科はオール5でしょう。

余程厳しい先生でなければ5になります。

大手塾の上位クラスの生徒でもこの位の順位になると、不満を持つ保護者様はいますが、教室長に言われるの事は決まっています。

評定が高いから問題ありませんよです。

 

私も中1生や中2生ならば、同じ意見。

子供によって成長のスピードは違うし、努力していない生徒はこの順位に絶対ならない。


公立中の中で、上位高校に数多くの生徒を輩出するような中学の上位争いは熾烈。

数点に何人もいたりします。


例えば、そういった中学の1位2位の生徒が麻布学院にはいます。

上杉山、五橋、附属中。


しかしながら、中1の時のその生徒達全てが今の順位ではありません。


オール5になっていれば問題なし。

5教科以外の評定の方が心配。

中1生のうちは、数学などで点差が付かないし、平均点が定期テストは高い。


上位層は並びます。


最上位層は10位以内に入りますが、努力をして成績を上げている生徒にとって、上記の順位は、心配するような順位では全くありません。


努力していればの話ですが。


子供の成長スピードは全く違います。

伸びるのが遅いタイプの生徒が、この順位にいるとすれば、かなり努力をしているんです。


中3まで努力を継続すれば、突然成績が跳ねるタイプ。

麻布学院は、中3生になるとほとんどの生徒の生徒が跳ね上がります。


中3生になるまで、成長のスピードは上がります。そこまで如何に努力をし、評定を整えておくか。

成長スピードが遅い生徒は、そっちを考えるべきです。


無理に定期テストに集中すると、暗記型の勉強になり、学力は落ちてしまいます。


それでも保護者様は、目の前の定期テストに目が行くものです。

それは仕方ない。


ですが、努力をしているタイプの生徒は、このぐらいの順位で、評定が問題ないなら焦らずに見守ってほしいと思います。


努力の方向性が違っていたり、実はやっていないというタイプならば、私がとっくに注意をしています。


注意していないとすれば、成長待ちの段階だと思って下さい。

私は成績管理のプロです。


中3生の実力テスト成績を見ればわかると思います。


今日は中1生にガンガン意識改善を行いましたが、上記の成績の生徒は、私が言うまでもなくきちんと努力しています。


保護者様も焦らないで欲しい。

きちんとやるべき事はやっています。

真面目に努力する生徒は必ず過去の卒業生や今の上級生に成績のデータが重なる生徒が存在します。


そのデータが重なる卒業生や上級生を成功に導いたやり方。

それと同じ事をすれば、中3になった時、成績は跳ね上がる。


今の在校生にもいます。

中2生まで突き抜ける成績ではなかったけれど中3生になってから校内1位を取った生徒がいます。

完全な努力型。

成長スピードが中2までは遅かっただけです。

その生徒も、重なるデータの卒業生をモデルにして学習計画を立てていました。


必ず中3で上がると思っていたので、中2まで怒った事がほとんどありません。

中3の夏になって、怒るべき場面では怒りましたがきちんと努力も方向性もあっていますから、私に注意される回数は少ないです。


努力していない生徒は、五橋上杉山で20番台にはなれないです。

附属中の30番台も無理ですよ。


成長スピードが遅い生徒の場合、努力していないどころか、相当努力しています。

大丈夫です。


このタイプは成長が早まった段階で急激に伸び始めるので。


過去に伸びなかった生徒はいません。

皆無です。


努力無しにこの順位だと落ちる生徒はいますが、元々全く努力しない生徒がその順位にいるとすれば、相当な能力の持ち主。

成長スピードが初めから速い生徒。


ですが、努力型の生徒にはそのうち全く勝てなくなる時が来ます。


今の麻布学院。

平均点して塾のトップを取る生徒は全学年、努力型の生徒。

学校の学年1位も当たり前に取っています。


この生徒たち。

早い段階から麻布学院に入塾した生徒たちです。

超先取りで進めていた生徒たち。

数学や英語、国語が強いので定期テストは理社に集中出来ます。


それは強い。


努力型で上位校に合格者を多くだす中学の20位30位の生徒たちは、やっと数学や英語が追いつき始めた段階です。


クラス替えでも勿論、最上位の生徒と同じクラスにしますよ。


私には中3になった時の成長が見えていますから。


私はあまり褒めるタイプの塾長ではありませんが、このようなタイプの生徒。

結構褒めていたりします。


頑張ってますから。

本当に。


焦らず成長を見守ってあげて下さい。

必ず成長します。必ずです。


今まで19年間。

このタイプは全て伸ばして来ましたし、全員が二高一高に進学しました。

高校生になってからもこのタイプ。

努力をする習慣があるので酷い成績にはなりません。


少なくとも、プロである私は問題ないと判断しています。

だって今まで全員が成績を伸ばす事に成功していますから。


未来の事なので、そこは信用して貰うしかありませんが私は問題があると全く思いません。


大丈夫です。

毎日頑張っていますよ。

このタイプの生徒たち。

本当に。