明日で麻布学院の10月の営業は終わり。

月末のお休みに入ります。

 

10月のお休みは県内で過ごすつもりです。

体力の回復に全力を尽くします。

 

ここまでまとまった休みを取れていなかったので。

 

 

11月は後期の中間テストがあります。

中3生については、実力で挑んでもきちんとした点数が取れると思います。

特別に定期テスト対策が必要かどうか、生徒の希望で決めましょう。

 

 

中2生と中1生については、定期テスト対策中心で11月が幕を開けます。

各自、今までの最高点を目指して。

最高順位を目指して。

 

校内1位の生徒は1位死守。

2位・3位の生徒含め10位以内の生徒は学年1位を目指して。

 

まだ10位以内に入っていない生徒達は10位以内を目指して。

 

 

350点程度に終わってしまった生徒は400点。

300点を割った生徒は350点。

 

その他の生徒は450点以上を確実に取りに行きましょう。

 

 

定期テストはしっかりとした準備で点数が上がります。

麻布学院は通常時、超先取りで受験に向かい全員が勉強をしていますが、定期テスト前は定期テストに集中です。

 

この期間だけは、学校ワークの周回数、教科書準拠テキストで確認。

生徒のやりたい教科を自由選択。

 

 

麻布学院は毎日授業。

ですから超先取りと定期テスト対策の両立が出来る。

 

生徒各位は自学時間、積極的に自学席を利用しテストに集中してください。

 

受験・模試・実力テストの高得点のために超先取り。

定期テストのために徹底定期テスト対策。

 

毎日塾だからこそ出来るテストの両立。

 

 

これが出来ない生徒さんって多いんですよ。

塾はどちらかに偏るケースが多々あるので。

 

模試や実力は強いが定期に弱い→一般的大手塾の上位クラスなど

定期テストは自分でやれる事が前提で授業は進むケースが多い。

定期テスト前に塾からの宿題で学校ワークのやり込みが出来ないなどの事があります。

定期テスト対策などを行う塾もありますが期間が短い。

 

定期テストには強いが模試や実力テストに弱い→個別指導塾や個人塾の上位層など

普段から定期テストに備えた勉強を中心に行っています。

スピードも学校の復習ベースで進みます。

定期テスト対策には相当の時間を使いますが模試などの点数に伸び悩む。

 

その塾その塾の強みがあります。

そしてその塾その塾の弱みもある。

 

生徒自身がその弱みを克服し努力しているケースは勿論あります。

ですが子どもたち全員が塾以外の勉強に集中出来る訳ではありません。

 

 

麻布学院は受験指導と定期テスト対策の両立。

毎日塾の強み。

 

 

本当に両立できなくて悩む生徒さんや保護者様が多いんです。

お悩みならば麻布学院へ。