本日は入塾面談と保護者様面談があり、今の時間まで面談面談でした。
やっと時間が作れましたが、今、中1生・中2生が土曜模試の最中。
結果が出れば話をしなければならないので、ブログを書く時間は遅い時間になります。
よろしくお願いします。
本日もお問い合わせ2件。
小学1年生が2件です。
小学1年生の場合、ひらがな・カタカナ・足し算・引き算・九九。
ここまでを保護者様か公文式の教室などでやって貰えれば入塾となります。
そこまでは保護者様に頑張ってもらって、そこから麻布学院が引き継ぎをします。
やはり小学生のお問い合わせが多いですね。
本日の入塾面談も小学生。3年生です。
低学年の生徒が増えています。
有難いことです。
昨今の大学受験情報・中学受験情報などを見て、保護者様が考えて、小学生のうちから仙台二高・仙台一高受験を希望する方々の受け皿になっています。
その場合は、中受験問題にしつこくこだわるよりも、それをやりながらも超先取りで進めて行った方が確実性は上がります。
現にそれをやった生徒達は、各学年とも校内1位・2位・3位と好成績。
全国模試の育伸でも全国1位・2位や10位以内に入り、新みやぎ模試では県内1位を含めて10位以内・100位以内に麻布学院の生徒が多数います。
当たり前です。
麻布学院の中3生は校内上位10%以内の生徒がほとんど。
一番低い生徒でも校内20%以内。
学力が全体的に高い塾。
それが麻布学院。
上位層も、大手塾のように黙っていて集まる訳ではありません。
麻布学院の上位層は鍛えに鍛えて普通の子が上位になって行く。
その生徒たちが高校入試・大学入試で結果を残して行く。
麻布学院の圧倒的学習量。
超先取り・超復習。
毎日授業で学力を上げる。
毎日自学演習で自学力を上げる。
それが麻布学院のやり方です。
高校に行けば当たり前にやらなければならない事。
授業と自学での受験勉強の両立。
高校に入学後、ついて行けないでは困ります。
麻布学院は高校生でも通用する生徒の育成を目指し、毎日授業で確かな学力を育て、毎日自学演習で自ら学ぶ姿勢の自学力を育成しています。
その結果がこれ。
(麻布予備校)
受験生8名
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
宮城教育大学教育学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
東京理科大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京都市大学理工学部
日本女子大学人間社会学部
毎日学習できる自学力。勉強の体力。
それがなければ上位校に進学してもついてはいけない。
そこにスペシャリストたちが関わるのが麻布予備校。
小学生から大学受験まで。
安心してお預けいただけます。
お問い合わせお待ちしております
今月30人目の保護者様。動くのは今です。