塾開始時間16:30~
土日は15:00~
16:30~の時間帯は、中3生の自学時間。これは強制自学。
中3生の後期は16:30~22:30まで。
それと同時に小学生の授業時間。
90分。
この時間帯にはすでに中1生と中2生の自学の生徒も来ています。
18:00~
中3生の授業時間
中2生・中1生・小学生の自学時間。
中2生・中1生の多くが自学に来ます。部活をみんなやっているので、1人また1人と自学に集まって来ます。
小学生も授業を終えた後、19:30まで自学可能です。
19:30~
中3生授業時間
中2生授業時間
中1生授業時間
麻布学院は毎日授業。
この時間帯は中学生全体が授業です。
21:00~22:00まで
中1生・中2生の自学時間。
中1生・中2生は最大22:00まで。
ほぼ全ての生徒が自学演習をして帰宅します。
21:00~22:30まで
中3生の自学時間。
中3生も全ての生徒が自学をして帰宅します。
そこから私はオンライン生の自学内容をチェック。
成績管理などもしながら、オンライン生が学習した内容を画像で送って来るのを待ちます。
これが毎日のスケジュール。
麻布学院は努力する生徒のための塾です。
ほぼ全ての生徒がこのサイクルで毎日を過ごしています。
新しく入った生徒もそれをできるの?
無理な生徒はどうするの?
こんな質問・疑問。
良く受けますが、ほぼ全員が大丈夫です。
環境の力ってすごいんですよ。
子どもの適応能力を侮ってはいけません。
周囲の環境が頑張る人間ばかりになると、新しく入ったばかりの生徒も同じサイクルで生活し始めます。
出来ないような生徒さんは、体験入塾の時点で長時間コツコツ塾生が、無言で勉強する姿にビックリして来なくなります。
そう言った生徒さんにはこちらから連絡はいたしません。
この環境を見たら誰でも驚くし、逃げ出したくなる生徒さんもいるでしょう。
そんな時に保護者様が断固たる決意で麻布学院の体験授業を1週間受けさせた場合。
あっけないくらいすぐに、麻布学院の環境へ溶け込んで行きます。
子どもの適応能力はすごい。
環境の力も凄いんです。
保護者様に手をお借りしてしまうのは、この体験1週間の期間中のみ。
入塾後はすんなりとこのサイクルに入ります。
心配性なのは保護者様の方。
うちの子には出来ないと思い込むのも保護者様の方。
子どもって本当に環境で変わります。
良い意味でも悪い意味でも流されます。
良い流れに流れて行くからこそ、麻布学院の中3生の成績になるのです。
過去の記事に全ての数字を掲載しています。
ご確認ください。
子どもが何かを言うのは体験1週間の間がほとんどです。
その後は馴染んで行きます。
麻布学院の退塾確率は全体の5%以下です。
他塾と比べても高くはありません。
保護者様があれこれ考える前に体験入塾を。
そこに期間だけ保護者様が鉄の意志を示してくれれば、我が子がこのサイクルで勉強できるように変われます。
これは本当。
お問い合わせお待ちしております。
(022)292-1588
保護者様の指1本。
その操作で開ける我が子の未来もある。