広い空間。

 

学校。

 

何名も塾生がいる大手の大教室。

 

 

「なんかすごい奴がいるな。」

 

「なんかすごい子がいるな」

 

「あの子はいつもできるな。」

 

 

こんな感覚しか子供は持っていません。

 

 

ライバルとして相手が認識してくれない限り、こちらも認識しない者。

 

認識してくれないと言うよりも相手にされていない。

目線に入っていない。

 

 

だって目線に入ろうと思わないですもの。

 

その他大勢が沢山いるのだから。

 

自分と同じくらいの生徒がいっぱいいる。

自分よりも下の生徒もたくさんいる。

 

 

目線が下がって行く。

 

 

ライバルなんていなくなりますよね。

その他大勢なんだから。

 

 

保護者様は違いますよね。

 

知り合いのお子さん。

有名な教育熱心なうちのお子さん。

 

あの子にだけは負けて欲しくない。

あの子に勝って欲しい。

 

 

歯ぎしりをする思いです。

 

 

保護者様は的確にその相手だけを見ていますから。

その他大勢は知りませんからね。

 

 

では子供が、保護者様の認識するターゲット!

 

あの子に勝てと思う保護者様にとっての我が子のライバル。

 

 

そこに勝つにはどうすればよいか?

その他大勢、下にばかり目戦を向ける我が子が・・・・

 

 

簡単です。

その他大勢の力が強い、あっちを見てもライバル。

こっちを見てもライバルの環境に入れれば良いのです。

 

 

ほら。

ライバルだらけですよね。

 

(実力テスト結果)

 

宮城野中学校

学年1位 2位 6位 10位 12位 13位

19位 21位 38位 51位

 

80%の生徒が校内10%以内。

学力の高い生徒の指標と言われる校内25%以内であれば全員が入りました。

90%の生徒が校内上位20%以内です。

 

宮城野中学校第2回

学年1位 学年2位 学年6位 学年9位 学年9位

学年12位 学年18位 学年25位 学年40位 学年49位

 

幸町中学校(塾生1名)

学年1位

 

東仙台中学校(塾生2名)

学年2位 9位

学年1位 31位

 

上杉山中学校(塾生2名)

学年2位 29位

 

鶴ケ谷中(塾生1名)

校内14位 

校内10位

 

五橋中(生徒2名)
校内 2位 校内24位

 

東華中学校(生徒2名)

校内 6位 10位

 

 

麻布学院は実力テストに強い。

 

ほとんどの生徒が上位10%以内に入っています。

 

生徒全員が校内上位20%以内に入っています。