お問い合わせ。

今月だけで説明会のご予約を含めれば19件。

 

ありがとうございます。

 

先月は30件近いお問い合わせを頂きました。

オンラインのお問い合わせにはお応えできないケースも多く恐縮です。

 

私1人でやっているので、ペースがつかめるまでは増員が難しい状態です。

徐々に順番待ちの方からご連絡するつもりです。

 

 

さて、今回のブログのテーマ。

緊張するんだろうな?という事。

 

何について緊張するのか。

それは保護者様について。

 

 

麻布学院のホームページ。

お問い合わせフォーム。

そこからお問い合わせをする瞬間。

 

緊張するのでしょうね。

麻布学院は厳しい塾で有名です。

 

年間、数名約5%に満たない生徒が退塾していきます。

自分の子どもがついて行けるのか?

 

それと同時に、ネットで送信ボタンを押す瞬間は、何であっても緊張しますよね。

しつこい勧誘があるかも知れない。

送ったはいいが、受け入れてもらえるかわからない。

受け入れないと言われれば気持ちが沈みますからね。

 

それと、子どもの同意を得ていない場合。

保護者様が先行していて、入塾に至るか分からない。

面談をして入らないでは申し訳ない。

 

そんな方もいるかも知れません。

 

そりゃ、麻布学院。

毎日授業の塾。

授業だけではなく、成績が落ちれば自学演習も徹底します。

 

生徒自身が来たいと言っているケースなど稀です。

 

 

様々な事が頭をよぎるでしょう。

 

大丈夫ですよ。

退塾する生徒も年間5%未満います。

95%の生徒は続けています。

 

その5%になったという事は、縁が無かったという事。

私は全く引き止めたりはしません。

電話1本で退塾に応じます。

 

合わない生徒はどこの塾にもいるでしょう。

大手塾も入塾者は多いですが退塾者も多い。

個人塾だって退塾はあります。

 

続けられなければ辞めても構いません。

全く引き止める事は無いです。

考えての上の決断です。尊重しますよ。

 

 

受け入れてもらえない?

それはありません。

麻布学院は入塾テストがありません。

いつ何時、何年生でも受け入れますよ。

 

今は麻布個別指導学院もある。

 

受け入れの間口を広くしました。

 

 

子どもの了解を得ていない。

そんなケース。

数えたらきりがありません。

体験入塾で来なくなるケースも当たり前にあります。

体験入塾の生徒に対して勧誘的な行為を全くしません。

学習意識の改善は、入塾してから行うもの。

体験の生徒にする事ではありません。

 

勿論頼まれた場合はお話をします。

ケースバイケースです。

 

生徒が入塾したがらないのに、面談だけを3回くらいやったご家庭もありました。

今その生徒は仙台一高から一橋大学に進学しています。

 

私はこう見えてあっさりとしています。

入塾に執着心がありません。

生徒数も200名を総勢で超えていますし、そこまで焦る人数ではない。

中2生が1名増えても15名。

少ないですがその分、中3生と中1生が多い。

小学生は本当に増えました。

 

19年間ここで塾をやって来た自信もあります。

しつこく連絡する事は全くありません。

 

ご安心ください。

 

その送信ボタン。

押しても悪い事はありません。

最悪なケースでも、体験で来なくなる、退塾する。

この2パターン。

 

それは簡単。

私はあっさりしていますから。

 

 

緊張為されるかもしれませんが、送信ボタン・通話ボタンを押してみてください。

すごくあっさりとした対応で安心しますから。