宮城県には中高一貫校の公立中学が仙台に2つ。

 

仙台二華

仙台青陵

 

中受験で高い倍率を乗り越えて合格。

その瞬間は嬉しかったでしょう。

 

 

しかしながら、両校の大学進学実績を見て下さい。

両校の理念。

両校のスピード。

 

どれだけの生徒がついて行けていますか?

 

麻布学院には毎年、中高一貫校の生徒からお問い合わせが来ます。

状態を見てみる。

 

 

麻布学院は超先取り。

両校のペースよりも速いスピードで数学・英語は進んでいます。

小学4年生ぐらいから来ている生徒の中には複数名、仙台二華が中学で使う系統数学の幾何・代数を終えている生徒もいます。

 

そんな生徒たちと一緒に体験授業でやらせてみる。

勿論ついては来れません。

 

何故ならば、麻布学院にお問い合わせが来たという事は、両校でついて行けなくなっていいる可能性が高いからです。

 

この両校。

通える塾も限られます。

朝貢一貫校なのでスピードが速い上に教材が違う。

 

ですから、通っている塾も限られる。

せっかく中高一貫校に入学したのに、一般的な中学生よりも月謝が高いコースに入れられてしまう。

 

 

麻布学院のトップ層は、仙台二華より速いペースで同じ教材を終えています。

あくまでも麻布学院は、中受験ではなく、どの中学に入学したとしても困らないペースで小学生の教育を行っています。

 

その生徒達にはやはりついて行けない。

 

 

もう一度、大学合格実績をジーーッと見て下さい。

中高一貫校。

 

約半数の生徒がついて行けていない。

 

仙台二華が素晴らしい実績を出した年でも1/3以上の生徒がペースについて行けていない。

 

 

しかも、中高一貫校。

高校入試がありません。

ついて行けていない状態で、近い目標もない。

 

学年順位も上位しか公開されない中学もあります。

 

 

ついて行けていない。

定期テストでは順位がわからない。

受験が無い。

 

この状態。

生徒が100%悪いと言えるのか?

 

環境的に、頑張れるきっかけ不足と言えないだろうか?

 

麻布学院は両校の生徒を少人数ではありますが受け入れています。

大半が、早いペースで乱されて、大きな遅れが出ています。

一般的な中学の生徒よりも遅れている場合が多い。

 

 

そうなれば、やる事は1つ。

中高一貫校のペースではついていけないのだから、一般の生徒と同じ事を復習から徹底的にやる。

復習範囲で躓いているのですから、今の学校の部分をやっても変わらない。

 

復習を徹底的に!

定期テスト前だけ定期テスト対策に集中する。

 

麻布学院は全てにおいて基準が明確です。

中高一貫校の少なくて1/3、多くて半数。

スピードについて行けない生徒がいます。

 

スピードについて行けないのであれば、復習から入り、中3生になった時、仙台二高相当の学力まで引き上げていれば良い。

その学力があれば、学校の事。自学演習で余裕でやれるようになりますから。

 

 

無理について行こうと考えるからいつまでも出来ないのです。

幸いにして、高校受験はありません。

 

評定が関係ない。

 

遅れが出たらじっくり腰を据えて。

保護者様も焦らないことです。

 

復習からじっくりと。