私の基準は常に麻布学院本校の生徒を見る目になっています。
麻布学院本校の生徒達は、大半が18:00までには塾に来て19:30~21:00まで授業を受けて、その後も22:00まで自学して帰ります。
授業で学力を鍛え超先取りをし、自学演習で自学力と復習を鍛え、中3生になる頃には成績がナンバースクール相当の成績になっています。
各中学の上位10%以内にほとんどの生徒が入り、少なくとも上位20%以内には入ります。
それだけの勉強量をこなしている生徒に毎日囲まれているのです。
オンライン生に求める事もそれだけ厳しい目になるという事です。
そうでなければ、オンライン生の全ての生徒が校内10位以内にはなりません。
1昨年度は全員が校内3位以内。
難関私立中学に在籍していた生徒は順位ではなく成績優秀者表彰を受けました。
兎に角、私に言い訳は通用しません。
言い訳を書いて送るという事は、自覚があるという事。
自覚があるのに少ない勉強量で終わらせてしまうという事は、勉強できない生活に慣れているという事。
そうであるのならば、正さないといけません。
私はお金だけ頂いて、生徒に都合の良い耳障りの良い言葉をならべてまで、生徒を引き留めようとは思わない人間です。
逆に役にも立てていないのにお金を頂く事には罪悪感を感じる人間。
先月だけで28件のお問い合わせがあり、今月はすでに13件のお問い合わせがありました。
麻布学院は入塾テストは無いので、入塾は誰もが出来ます。
ですが、入塾してやって行けるかはわかりません。
今年は3名の退塾者がいます。
率にすると5%以下ですが、やって行けない生徒も少ないですがいるのです。
だから体験入塾は1週間にしています。
オンライン場合、私1人でやっていますから自分のペースで引き受けられる数だけ引き受けております。
緊急性を持っている中3生が中心。
中2生・中1生の場合、どうしてもと言われたケースだけお引き受けしています。
私の基準は麻布学院本校の生徒達。
中3生は16:30~22:00まで。
秋休みが終われば22:30まで。
毎日授業3時間、自学3時間の6時間勉強の塾です。
それが基本。
受験前ですから当たり前の基準です。
中1生・中2生だとしても最低授業90分+60分自学。
2時間半の学習時間があります。
上位校を目指す生徒にとっては当たり前の基準です。
兎に角、私は厳しく管理しています。
オンラインでも手は抜きません。
駄目な物はダメ。
良い物は良い。
ハッキリしているタイプです。
相手が良い子であろうと関係ありません。
どの高校を目指す生徒にも良い子はいる。
上位校は努力できる良い子が合格できる場所です。
オンラインを依頼される場合、その点をご確認ください。
よろしくお願いします。