ここ数か月間。
私は中3生に集中していたので、中3生の成績が突き抜けて来た。
多く話をして学習意識を変えて行き、全員がきちんと授業・自学演習に取り組めるようになった。
それだけではなく、自宅でも相当頑張っている事でしょう。
そうでなければ、他の塾の中3生も頑張り始めるこの時期。
今の成績を維持出来る訳がありません。
最近は、中2生・中1生にも話を多くするようにしています。
昨日は中2生。
今日は中1生。
模試の結果。
中2生は点数が高くとも県内平均も高すぎて合格判定が出ない。
中1生も県内平均点は高かったけれど、400点を割り込んだ生徒が結構いました。
もうすぐ400点という生徒の多い事多い事。
私の場合、塾長という立場なので、講師の仕事だけではありません。
全学年、学習意識を変えて行くのも私の仕事。
それでも中3生は受験が迫っています。
授業に多く入らなければなりません。
毎日保護者様面談も続いています。
中3生メインなのは当たり前ですが、中2生・中1生にも出来るだけ関わろうと思っています。
本日1件、オンラインのお申し込みがあり5人見る事になりました。
プライベートな時間の有効活用。
私の仕事。家に帰ってからが本番の部分もありますから。
今日も中1生に話をした内容。
1人1人の表情など、管理データに落とし込まないといけません。
2年生で生徒会長になった生徒がいたので、そういったデータも撃ち込まないと。
成績を上げる裏側では色々なことをやっているんです。
そこまでやって麻布学院本校の成績は保たれています。
今日も私だけの仕事はこれから。
オンライン生にコメントの返信をして、管理データをまとめて。
やるべき事をやれないと、麻布学院本校の成績は保てません。
生徒との会話は些細な事かもしれませんが、それを日々書き綴る事で、次にかける言葉を探して行きます。
言葉をかけた時の生徒の表情。
その表情からその生徒に一番効果的な接し方を模索していく。
それを毎日、声をかけた生徒全て、表情を見た生徒全てデータに落とし込んでいます。
こういった日々の仕事も数字・結果・実績に結びつかなければただの自己満足。
後期は中3生の受験は勿論メインに。
中1生・中2生の定期テストにも積極的に関わろうと思います。