先月中にまとめようと思っていて中々公開できなかった新みやぎ模試中2生第1回。
 
本日、面談が1件しかありませんでしたのまとめる時間がありました。
県内100位以内を公開します。
 
 
今回。
模試にも関わらず、県内平均点が296点。
高すぎます。
 
県内30番台でも仙台二高の合格判定は出ません。
県内2位でB判定。
 
それと496点で県内2位。
1位は500点満点だったのでしょう。
 
駿台模試でも偏差値63.8の評価A
 
宮城教育大学附属中の1位を取れたので、今回県内1位を獲得できれば本人の大きな自信になると思っていたのですが残念です。
 
しかし496点は立派。誇りましょう。
 
470点で偏差値67。県内38位。二高判定C
これでは生徒が少しだけ可哀想です。
 
その分、点数が高かった事で勘違いをしないか心配。
400点を超えなかった生徒は1名のみ。
 
その1名を除けば全員が420点以上。
 
勘違いしては行けません。
今回は平均点が高かっただけ。
問題が簡単でした。
 
そこで勘違いをさせてしまったのが定期テストで平均420点台にしてしまった要因。
私も反省しています。
 
上位2名に関しては私は文句も何もありません。
2人ともに頑張っている。
努力もしています。
結果も残している。
 
逆に考えれば、今回の模試。
県内38位の生徒が二高C判定になったのは、良い薬なのかも知れません。
上位2名程には頑張っていなかった。
 
中2生は生徒数が少ない。
だからこそできる1名を除いて模試420点以上という成績。
 
ここから生徒が増えて行けば点数が落ちてくる生徒がいないとも限りません。
生徒達も定期テスト後、反省をしたのか最近、頑張り始めています。
 
この学年は全てがこれから。
上位の2名も何かが足りなかったから県内1位になれなかったのかもしれません。
私はこの2名こそ県内1位に相応しいと思っていますので、いつかは1位になって欲しい。
 
心からそう思います。
 
他の生徒達も、若干名を除いて頑張り始めました。
ここからです。
 
この結果を忘れずに、定期テストの結果も忘れずに。
悪くはない。良くもない。
ここから全員で脱却しましょう。
 
生徒数14名で県内100位以内5名。
これは素晴らしい事。
 
生徒数が少ないのだから、他も引き上げる事が出来るはず。
頑張ります。