今日は、塾に来てメールボックスを確認すると4件のお問い合わせ。
私が担当のオンラインのお問い合わせに連絡。
2件とも30分近くお話をしていたら、入塾面談の保護者様が来て下さりそのまま面談。
面談終わって二階に上がって即授業。
オンラインの生徒さん1件に返信を出した後、中1生にお話し。
定期テストの後、中1生はかなり話をしましたので、生徒数は多いですが、ほとんどの生徒が自学に来て授業を受けて遅くまで終わった後は自学して帰る。
努力を始めました。
今日の土曜模試でも成長を見せている生徒が何人かいました。
このまま行けば、かなり成長するでしょう。
期末テストは正直に言って、全く満足できる点数ではありませんでした。
中3生は努力で校内1位・2位・3位を掴んで来た。10位以内に入ってきた。
校内10%以内に入ってきた。
中1生は人数が多い分、校内10位以内も多くいた。
もっと学習意識さえ高める事が出来ていれば、中間層が点数を伸ばせたはず。
私の反省点です。
中2生。
10番台の多い事多い事。
10位以内に入ったのは宮城野中2位のみ。
この学年。
生徒数が14名。近隣中の宮城野中たったの4名。
4名中1名は只今休学中。
ここの学年。
努力をしている人間は努力をしています。
だから全体的に悪くはない。
でも突き抜けてはいない。
まだ溜めて溜めて話をしていないので、そろそろどかーーーんと話をします。
今日は2階に中1生と中3生がいましたので、中3生は授業。
中1生は土曜模試の終わった後に話。
中3生は当たり前に意識の改善が出来ています。
全員が頑張っている。
中1生も頑張り始めた。
残るは中2生のみ。
真面目な生徒は真面目。
トップ2名は突き抜けている。
他の生徒もぱらぱらと頑張り始めました。
勢いをつけるために次は中2生に話をします。
今日は休み明け。
やることが沢山あって本当に忙しく動いていました。
先程、定期テスト判明分を追加して書きました。
ご確認ください。