麻布予備校が長い交渉の末、東京生徒派の草下塾長オリジナルテキストを導入したのが昨年度。


テキスト使用を許されただけじゃなく、学習管理やスケジューリングもお願いしています。


草下塾長。

ご自身も東京大学出身。

生徒派のホームページを見れば分かりますが、大学入試の実績が凄い。


私だけではなく、日本でも有数の塾の塾長全てが認めている若手実力者。


彼のオリジナルテキスト。

信じて最後までスケジューリングに従えれば結果は出るのですが。


高校はあまり関係ない。


麻布予備校の合格実績。


東北大学医学部医学科。

一橋大学経済学部。

東北大学薬学部。

東北大学工学部。

早稲田大学教育学部。


明治に立教に東京理科大。


仙台二高、仙台一高、仙台三高、仙台ニ華、ウルスラtype1。


高校はバラバラでしたが、きちんと合格を出せました。


高校ではないんですよね。

どれだけ草下塾長のテキストを信じてスケジュールに従う事が出来るか。


講師は優秀な人材を集めているし。


でもやっぱり、高校の先生の言葉を気にする生徒もいるんですよね。

今年の受験生。

高校を意識しすぎ。

スケジュールが進まない。


中学生のうちから、草下塾長に会って話をすれば凄さがわかるんですよね。

今年の高2生はそうだった。


もう1人、凄い人が来年度から予備校の専属で麻布学院グループに入ってくれる。


草下塾長が今まさに。

高1のスタートから使える数学のテキストを作ってくれている。


また麻布予備校はグレードが上がります。



その前に今年の受験生。

頑張って欲しい。


難関私立大学の指定校推薦を貰えた生徒もいるし、一般入試で行く人間もやっと集中し始めました。


頑張って欲しい。


高校じゃないんですよね。

結局本人次第なんです。


確かに草下塾長のスケジュール。

厳しいですけどね。


志望校が高いのだから、当たり前なんですよね。

受験生、集中して頑張って欲しい。

そう思います。