新みやぎ模試の第3回。9月模試。
結果が出ています。
やはり県内平均点は8月よりも高くなったにもかかわらず、点数を落とした生徒が多数いました。
想定の通り。
定期テストに集中すると、受験に対する学力は下がる傾向にあります。
定期テストが高く、評定も高い生徒が初めて模試を受験してビックリという話、よく聞きますよね。
麻布学院は、超先取り授業で受験問題、模試に強い塾ですが定期テストを自分でやりましょうという塾ではありません。
定期テスト対策はしっかりと行います。
定期テストの後は、学力が格段に下がります。
定期テストの勉強は、狭い範囲内を反復力・暗記力・根気。
模試や実力テストは応用力・幅の広い知識・思考力。
学習内容、点数の上げ方が全く異なります。
暗記に集中して狭い範囲を掘り下げ反復する努力。
全体的に定期テストは高得点を上げてくれました。
その分、模試の点数は下がりました。
特に社会。
資料を見て思考する記述問題。
麻布学院は、資料の読み取りが普段は完璧。
それが今回は、今まで暗記した事で何とか解こうとする資料に関係の無い答えを書いた生徒が複数名いました。
勿論×!
定期の後なのでこういった考え方をしてしまうのは、よくある事なのですが、修正をしないといけません。
後程、麻布学院の中3生。
平均点を書いて行きたいと思います。
定期テスト期間中、実施後の模試や実力テストは注意!!!
考える力が極端に落ちてしまっているので。