中1生と中2生。
面談がまだの生徒たちの準備を毎日自宅でやっています。
明日の面談準備は終わり。
オンライン生も今日はすでに画像を送ってくれたので、全員にコメント返信済み。
ここからまた面談の準備をします。
管理データを更新して、今後の指導方針や現在やるべきこと。
最終的な学力をどこまで持って行けるか。
毎日、誰かのデータを更新しています。
この管理データ更新。
私1人でやっているので、怠ける訳には行きません。
しっかりと定期テストや模試の点数、偏差値を管理データに落とし込み、過去の卒業生や今いる予備生、中3生の誰かと同じようなデータに重ならないかを見極め、似ているデータの生徒が成功した勉強方法や話しかける言葉などを見つけたいと思います。
中3生で私が授業に毎日入るようになると、成績が見違えるのはきちんと、話しかける言葉まで研究に研究して授業にのぞんでいるからです。
私は過去の卒業生に話して、効果的だった言葉や例え話などを管理データにメモとして残してあります。
生徒1人1人、近いデータの卒業生と比較し、生徒の性格や努力量もきちんと項目に入れながら、更新する作業を毎日やっています。
毎年、中3生になると志望校の学力に、大きな問題の無い生徒の全てを持って行ったのは、この管理データ更新を毎日、細かくやっているからです。
大きな問題を抱えた生徒も、最終的に大学受験で成功させて来ました。
その方法の蓄積もある。
毎日の努力。
生徒達も頑張ってくれていますから、私も頑張ります。
面談や管理データ更新。
これは私は1人しかやる人間がいませんから。丁寧に。
頑張ります。
1人1人オーダーメイドのように。
丁寧に。