麻布学院は当たり前に宮城野区原町にあるので宮城野中の生徒が1番多い。
しかしながら、東華中・東仙台中・五城中などその近隣中学校や上杉山中、附属中などから来てくれている生徒もいます。
実力テスト結果を見ても五橋・上杉山両校で麻布学院の生徒が活躍しているのが分かると思います。
※実力テストの結果は先のブログで公開しました。
麻布学院。
昨年を除けば宮城中学校の学年1位を取り続けていますし、10位以内に全体の5%にも満たない麻布学院の生徒がかなり食い込んでいます。
しかしながら、上杉山や五橋、附属中など宮城県で学力の高いと言われている中学の生徒達もかなり上位にいる事が分かると思います。
両校ともに2名の中3生。
学年2位と20番台。
かなり学力は高い。
これはなぜか?
東仙台中や幸町中などでも上位にきちんと食い込んでいます。
これはなぜ?
それは、麻布学院に通う友達がいない分、馴れ合う事がないので集中して勉強に取り組めるからです。
どうしたって友達が多ければ学校の延長になってしまう生徒もいます。
宮城野中学校の生徒たちには麻布学院も馴れ合いにならぬよう、きちんと目配りをしています。
上杉山中や五橋などから来る中学生にとって、知り合いがいるのは稀です。
いても1名か2名。
毎日塾・毎日自ら学ぶことで出来る自学力。
この2つが大手塾に通う大人数に、勝るとも劣らない結果を残しているのが見て取れると思います。
麻布学院の毎日授業の威力。
そして毎日自学で養われる自学力。
その両方で卓越した勉強をする体力が中3生までに身につきます。
麻布学院のやり方は、上位層を育てるだけではなく、中3生になれば全体的な底上げが出来る事をきちんと毎年報告しております。
受験結果。
定期テスト結果。
実力テスト結果。
模試の結果。
麻布学院のやり方は、どこの中学でも通用する。
小学生から来ようが、中学3年生から入塾しようがきちんと仕上げる。
それが麻布学院です。
友達との馴れ合いの状態で塾を続けている事に不安を感じている保護者様。
麻布学院に一度ご相談を。
塾生が少人数の中学でも麻布学院は手を抜きません。
むしろ、きちんと結果を残しています。
毎年です。