中3生の成績。

素晴らしい結果を残せました。

模試も今年は県内1位・全国1位を獲得しています。

 

中1生・中2生の上位陣は素晴らしい。

 

ですが中間層からの成績。

どうやって平均450点以上に引き上げて行くか毎日データとにらめっこです。

 

中2生は生徒数が少ないので、ここから生徒が増えても中3生で達する計算が出ています。

400点以下の生徒が2名。

ここを何とか引き上げる事が出来れば。

 

他の生徒に関しては中2生のうちに、ガンガン鍛え上げます。

今日はあえて怒らず。

 

内心ヒヤヒヤしていたでしょうが、身構えていたのであえてスルーしました。

油断した所でがつーんと怒ります。

 

 

中1生。

悩みどころが満載。

400点を割り込むような生徒はほとんどいません。

ですが300点を割り込む生徒がいます。

 

この生徒達。

小学生から遅れが出ていたので覚悟はしておりました。

この子たちなりの成功をどこに持っていくか。

 

毎晩悩んでいます。

中1生の保護者様面談は中2生が終わってから直ぐに行います。

 

そこまでにビジョンを作らなければならない。

今、悪戦苦闘中です。

面談までには何かの道を考えて提示できるように頑張っています。

 

生徒たちって麻布学院に来たからと言っても全員が仙台二高・一高の学力になる訳ではありません。

ほとんどがそこに到達するというだけ。

 

生徒には1人1人個性があります。

それを見極めてどう引き上げるか。

 

私の管理データをどう修正するか。

無理な範囲ではなく、その生徒が努力すれば手の届く選択肢を数多く残せるか。

 

今はそこで考えに考えています。

まだ1年生。

されど前期は終わりました。

 

後期に向けてビジョンを作らないと。

 

少しでも期待に応えられるように今、一生懸命考えています。

面談では方向性をきちんと示します。

 

麻布学院は490点・480点・470点の生徒のためだけにある塾ではありません。

300点を割り込んだ生徒の塾でもあります。

 

個人塾ですからね。

来てくれた生徒を大切にしないと。

 

過去の生徒のデータと照らし合わせて考え中です。

頑張ります。