麻布学院。
中2生・中1生。
全員が毎日月曜日から土曜日まで150分塾で学んでいます。
90分は授業時間。
60分は授業後の自学時間(今の所全員参加しているようです)
60分は強制ではありません。
強制ではありませんが誰も席を立たない。
ですから麻布学院の中1生・中2生は1日150分。
塾で学びます。
それを多すぎると思う方もいるようです。
でも考えて見て下さい。
将来東北大学を目指す生徒が?
まして医学部志望の生徒が?
首都圏難関私立、早稲田慶応を狙う生徒が?
校内10位以内どころか1位・2位を狙う生徒が?
150分。
24時間。
1日に換算すれば
たったの10%!
たったの10%でしかありません。
仙台二高・仙台一高・仙台三高。
東京大学・京都大学・東北大学・早稲田大学・慶応義塾。
国立大医学部。
そもそも国立大学。
将来、そこを目指している人間が1日の10%を勉強に使う。
当たり前の事なのです。
その当たり前を当たり前に出来ないのが今の時代。
自宅には誘惑が多すぎる。
だから麻布学院は19年間。
毎日授業毎日自学。
1日の10%を学習に。
我々だって休みは欲しい。
毎日授業にしなければ人件費もかからない。
生徒数ももっと増えて利益が上がる。
授業料は週2回・週3回の塾と同じかそれよりも低い設定。
麻布学院と全く同じやり方を出来る塾が無いのは、様々な要因があるからです。
麻布学院は終始一貫。
目指すは生徒の学力向上!
数字・結果・実績をだすこと!
そのために考えたのが1日の10%を塾に。
常にその先を考え続ければ、最低の学習時間。
これを多いと思うのか少ないと思うのかは保護者様のご判断。
でも、伊達に卒業生の50%以上がトップ校進学の塾ではありません。
1日10%の学習時間。
数字と結果。
実績。
確実に繋がっています。