麻布学院。

昨年度は多賀城高校・仙台高専に1名ずつ合格しております。

 

この2名。

小学生分野から大きく遅れた状態で入塾。

中3生の時に、どこまで引き上げられるかを考え、逆算しながら焦らず丁寧に上げ続けました。

 

定期テスト。

勿論三桁。

三桁の中でも最後尾の方からスタート。

 

復習から丁寧に進め、基礎基礎基礎。

 

ですから点数に反映するまでの時間がかかる。

幸いにも両名の保護者様。

 

麻布学院を信頼して貰えていましたので、中3生の時には

 

学年10番台。

学年20番台。

 

両名共に目覚ましい学力となりました。

 

 

1名は数学に特化していましたので、評定が低い事も鑑み、仙台高専受験を選択。

1名はのちの学校生活も考えて多賀城高校を選択。

 

新みやぎ模試の合格ボーダー

多賀城高校は269点がボーダー

合格率80%ラインのA判定が305点。

 

つまりは320点程度の点数を取れれば上位で合格という事。

 

 

麻布学院の生徒。

開示点数が370点台後半。

無論、最上位層で合格。

 

多賀城高校の合格実績。

 

 

 

このくらい上位で合格していれば、きちんとした未来が見える。

指定校推薦で難関関東私立大も貰える位置。

 

 

この生徒が昨年度、塾内最下位の点数だった生徒。

 

 

卒業まで預けていただければ、必ず形にする。

それが麻布学院。

 

昨年度は合格発表前に退塾する生徒が2名おりました。

麻布学院にしては珍しい。

 

その生徒達の合格は実績に含めておりませんが

向山普通と白石高校看護にごうかくしております。

 

 

麻布学院。

卒業生の5割がトップ校。

仙台二高・仙台一高・一女・二女(当時)

 

6割がナンバースクール。

 

 

しかしながら、ナンバースクール以外の高校を受験した時の合格率は異様に高い。

90%を超えます。

 

 

きちんと宮城県トップレベルの生徒たちと同じ空間、同じ時間を過ごして来た生徒達。

中3生にもなれば、最初は成績が低くとも秋には多くの選択肢を残す事が出来ます。

 

 

麻布学院は何も仙台二高・一高の生徒ばかりではありません。

そこに合格する学力にほとんどの生徒が達するので多くの生徒・保護者様が高みに挑む。

 

それだけの話であって、仙台南・仙台向山・多賀城・仙台工業などなど。

受験した場合今まで合格確率100%です。

 

しかも上位で合格しております。

 

麻布学院は多くの選択肢を生徒に残すため日々研鑽を重ねます。

最後の選択は保護者様と生徒に。

 

それまでにより多くの道を用意する。

選択肢を作る。

 

それが麻布学院のやり方です。