成績を大きく落としている生徒さん。
その保護者様。
焦る気持ちはわかります。
特に保護者様。
生徒によっては、我関せず。
点数に無表情な生徒も沢山います。
よく、中学生らしく生きればうちの子は良いんです。
そう言う保護者様もいますが、中学生らしくには勉強も入っています。
部活や恋愛やゲームだけが中学生らしさではありません。
そういう考えじゃなく、何とかして成績を上げたい!
そう思う保護者様。
沢山います。
では、麻布学院に在籍した生徒で、そのような生徒がどうだったか。
1人を事例に上げて見ましょう。
彼が入塾したのは中2生の時。
私立中学に入学し、中1生の時に普通の公立中学に転向。
私立中学であることがあり、大人にとても反抗的。
体験入塾中から両塾長に絡み、怒鳴られる始末。
そこまで塾はいくつも転塾。
ご両親は真剣。
本人は反抗する事で、親が怯えてしまう事を知りやりたい放題。
成績は普通の公立中学で下から数えて3位。
評定は3を切る有様。
ここで怖い大人登場。
勿論。
私。
彼とは何度も話をしました。
時には怒鳴り、時には褒め。
良い物は良い。悪い物は悪いと。
彼が頭角を現し始めたのは中3生になってから。
下から3番目だった彼は中3生の冬の実力テストで3位に。
勿論、模試では仙台二高・仙台一高の合格判定は出ている。
保護者様の喜びは凄まじかった。
余程嬉しかったのでしょう。
麻布学院は諦めません。
長期間のスパンできちんと受験まで仕上げるペースを考えます。
彼の評定は、中3生で上がりましたがやはり低い。
そこで保護者様と相談。
東北学院特進とウルスラtype1に合格。
その結果えお踏まえて、宮城一高を受験。
そして宮城一高合格。
当たり前です。
評定は低くとも麻布学院で鍛えられた生徒。
仙台二高に合格可能な学力。
ご両親ともに喜んでくれました。
麻布学院は、一度入塾した生徒は必ず先に光明が差すよう育てます。
一度大きく成績を落とした状態の生徒。
そう簡単に上がる物ではありません。
保護者様は焦る。
焦るから真剣に教室長・塾長に面談して貰う。
言われた通りにやる。
個別指導も追加してお金をかける。
それでも上がらず不信感を持つ。
塾を変える。
変えれば変えるほど、そのスパンは短くなり。
何個も塾を変えてしまう。
そういった生徒たちが最終的に出会う塾。
それ1つが麻布学院。
私ははっきり言います。
入塾面談で。
素早く上げる方法などありません。
その生徒の性格・言動・学力・学習意識・勉強の体力。
全てを加味して指導計画を長いスパンで考える。
それが麻布学院のやり方。
中3生の秋から急激に成績が伸び始める。
性格に問題のある生徒でも、麻布学院の両塾長は百戦錬磨。
伸ばし続けます。
成績を落としてしまった期間だけ、上がるまでには時間がかかる。
だから普通の塾では間に合わない。
それが普通なのです。
塾をいくつ変えようと変わらない。
麻布学院は毎日授業。
ますは勉強の体力・学習意識・競争心を持たせる事から。
毎日授業で鍛え続けます。
麻布学院に中3生で成績が悪い生徒がほとんどいない。
それは成績の良い生徒ばかりを集めているからだ。
そう考える方もいるかもしれません。
それは違う。
昨年度は麻布学院開校直後を除くと成績が一番低かった中3生。
それでも最下位の生徒は校内20番台と10番台。
この成績だけ見れば、良い生徒ばかりと思う保護者様もいるでしょう。
仙台高専・受験開示点数370点台後半で多賀城高校。
この結果を見てもそう思う保護者様はいるでしょう。
一番成績が低い生徒が仙台高専?
378点も取っているなら向山や南でも通用したのでは?
そう考える保護者様もいるでしょう。
それは全て結果。
麻布学院は数字・結果・実績に拘る。
結果が出た。
それだけの事。
しかし、そこに至るまでの過程。
どれ程、基礎をゆっくりと固めて来たか。
どれ程声をかけ続けたか。
心を鬼にして怒った事もたくさんあります。
その結果が花開いただけ。
ここ数年。
麻布学院の最下位の生徒。
仙台高専に受かり続けています。
それは評定を考えて高専を受験しただけ。
学力は一高・三高レベルまで引き上げています。
この生徒達の保護者様が、途中で焦り塾を辞めていたならば。
この結果になったでしょうか?
少なくとも麻布学院は毎日授業・毎日自学。
同じ授業料で、ここまでやる塾はありますか?
長いスパンで考えるからこその毎日授業。
下位の生徒も上位クラスへ。
中位の生徒も上位クラスへ。
中上位の生徒を最上位クラスへ。
それが麻布学院。
成績を思い切り落とした状態の生徒。
きちんと長いスパンで育て上げます。
小学生で80点台。
まして80を切る状態。
かなり重症です。
すぐにどこかの塾へ。
勿論麻布学院も受け入れます。
中学の定期テスト400~430。
模試は300点台中盤から後半。
志望校仙台三高以上。
かなり難しい。
おそらく勉強量が足りない。
その習慣から変えるのは大変。
長く身についた習慣を変えるには時間がかかる。
麻布学院はこのような生徒の多くをナンバースクールに送り出して来た塾。
きちんと時間をかけて仕上げて行きます。
評定は高いが学力は低い。
そのタイプは漏れなく仙台二高・仙台一高に入れています。
焦っている保護者様。
焦っても仕方がありません。
今在籍している塾長・教室長の話を聞いてみましょう。
納得できるまで聞きましょう。
どうしても納得できない。
現実的なプランが出てこない。
不信感が残る。
そんな場合、一度麻布学院にお電話を。
私がきちんと学力から判断してアドバイスいたします。
入塾をお断りするケースでも、きちんと次に何をすれば良いかのアドバイスを2時間程度かけて納得して貰えるよう心がけています。
この前も、新幹線で郡山から通いたいと言ってくれた保護者様がいて面談をさせて頂きました。
現実的ではないので、お断りさせていただきましたが、今後どうすれば良いか。
どうすれば成功する可能性が上がるか。
しっかりとお話をさせて頂きました。
わざわざ、お忙しい中、保護者様の時間を頂く分。
丁寧にお話をさせて貰っています。
「こんなに話をしてもらえて、面談の料金を支払いたい気持ちです」と言われましたが当たり前に無料です。
麻布学院は、きちんとした長いスパンで生徒の成績を考えています。
焦りに焦っている保護者様。
我が子が流されるままに落ちて行くのを我慢できない保護者様。
麻布学院はいつでも面談を設定します。
数々の逆転合格。
数々の成績上位者。
育てて来た麻布学院塾長の面談。
何かの役に立てるかも知れません。
勿論。
しつこく電話はしません。
するどころか1度も連絡はいたしません。
面談後は保護者様と生徒さんで考えて下さい。
焦るのは当たり前。
ですが、まずは保護者様が誰かの話を聞きに行くべき。
それは今在籍する塾の塾長・教室長でも良い。
他塾に話を聞きに行ってもよい。
勿論麻布学院も大歓迎です。
どうぞお気軽に。