中3生の社会。
地理の総復習が終了しました。
麻布学院は、問題をやるだけではなく、理科と社会は1からきちんと解説授業をします。
ホワイトボードに全て書き、口頭でほとんどの生徒に質問をし、1度でも解説した問題が答えられなければ怒られます。
そして、何度も何度も同じ解説を繰り返す事に。
初めの世界地理では、間違いが多発。
そりゃ出来ませんよ。
定期テストベースの生徒に取って、社会は範囲内の勉強が全て。
1問1答のゆな問題集をやっていても、流れがわからず地理・歴史・公民の融合問題には歯が立たず。
私の授業は全てを想定し、地理の中で歴史・公民も教えて行くスタイル。
ですから最初真剣に覚えれば、後になる程楽になる。
毎回教えている個所を、外す生徒が後方にいましたが、かなり答えられるようになりました。
そりゃそうです。
答えられない場合、また解説をボードに書いて説明する事になるので、他の生徒に迷惑をかける。
そうなると生徒は真剣に勉強します。
ですがこれは、上位中位の生徒たちが完璧に覚えているから、そういう気持ちを持たせる事が出来るのです。
最初の内は上位層も質問に答えられない日々。
それが今は、ほとんどの生徒がきちんと私の口頭質問にすぐ反応して答えれられようになりました。
麻布学院は、当たり前に数学・英語の学習時間が多いです。
数学は中2生に上がる前にすでに上位クラスは受験問題をこなしています。
小学生からいる生徒は、小学生のうちに体系数学を終わらせているので中3生範囲を3回終えているのです。
問題集1を3年間分。
問題集2を3年間分。
体系数学。
超先取りの麻布学院。
最上位クラスはそういった生徒で構成されています。
中位クラスは中3生になると同時に全範囲を終わらせるペース。
仙台二華などの中間一貫校よりも速いペースで。
英語も上位クラス・中位クラスは夏休み前に全過程を終わらせています。
数学英語に力を入れるのは当たり前。
中3生後半からは、理科と社会のどちらかが毎日授業になります。
中3生後半は自学演習が180分。
授業時間が180分。
毎日6時間。
しっかり学ぶようになります。
社会の90点も英語の90点も、受験では同じ点数。
数学の90点も理科の90点も、受験では同じ点数。
そして麻布学院は、小学生の国語教育に力を入れる塾。
小学生から在籍する生徒達は、軒並み国語の点数が良い。
模試の塾平均点
国語 85.2点です。
生徒の76.1%が模試の国語で80点超え。
生徒の52.3%が模試の国語で90点超え。
当たり前に数学は塾内平均91.0点。
100点が8名。
生徒の68.1%が90点以上。
生徒の85.7%が80点以上。
小学生から力を入れて来た教科が花開いています。
ここに理社の強さが加わります。
英語も力を入れている教科。
英語の塾内平均点も88.9点。
麻布学院の夏期講習。
数学英語だけではなく、毎日国語理科社会も。
麻布学院の生徒たちが後半戦。
定期テスト・模試・実力テストで大活躍するのはこれが理由。
圧倒的学習量に教科格差無し。
それが麻布学院の考え方です。
大学入試で見ても、麻布学院ほど東北大学進学率が将来的に高い塾もそうそう無いと思います。
常に先を見据えて。
そして何度でも総復習の時間を作って。
毎日塾の麻布学院だからこそ出来る授業形態。
中3生で社会理科がネックになっている生徒さん。
お悩みの保護者様。
その2教科以外が出来ていると判断すれば入塾も認めます。
一度お電話を。
理科と社会。
今は保護者様の時代と違い、暗記教科ではありません。
暗記で済むのは定期テストまで。
様々な知識を総動員して答えを導きだす思考型の問題が増えています。
麻布学院はそれに完全対応。
中2生の後方の空席。
早めに埋めたいと思っています。
中1生・中2生。
そして中3生。
現在大募集中。
中3生については、要相談ですが前向きに考えます。
お問い合わせはこちら