夏休みに入ってから休みなく行われてきた夏期講習。
中3生は毎日10:30~21:00まで。
中1生・中2生のトップ層の生徒達、頑張らなければならない生徒達の数名。
朝から自学に頑張って来ました。
前半も8日で終わり。
8月9日~8月16日まで夏季休業に入ります。
前半戦。
私は授業に満足できています。
やるべき部分の復習を前半で終えそうなペース。
私がしつこくしつこく何度も同じことを繰り返し、誰かが外すたびに繰り返し教える事で、最初はペースが上がりませんでした。
ですが、自分が外すたびに何度も同じ事の繰り返しになるのを恥ずかしい、申し訳ないと思ったのか、最近ではほとんど質問を外す生徒が出てこなくなりました。
目に見えて激減して来たので生徒達も気が付いているでりょう。
成績が低めの生徒も頑張って来ました。
この夏期講習前半で見違えるくらい。
夏期講習は時間をこなせばOKという訳でもない。
何かの教材を1周終わればOKという訳でもない。
ここから受験に向かう生徒たちに、点数を上げる喜びや、勉強が出来ないことの恥ずかしさ・悔しさなどを教え込む場だと私は思っています。
中3生は見違えました。
素晴らしい成長を見せています。
私の授業を受験まで毎日、受験生は受ける事になります。
ここから更に磨きをかけて。
全員が志望校受験で戦えるところまで。
私も集中して頑張ります。
ただ、中1生・中2生に全く関わらないと、意識が下がってしまうので、時間を取って今日のように、中1生・中2生と話をする時間を作りたいと思います。
夏期講習はも問題集が終わればOKではない!
生徒をかき集めるためにあるものではない!
時間をこなせば良い物でもない!
様々な事をやって、学習意識を毎日の授業で高めて行く物だと私は思っています。
中3生。
本当によくなっています。
ここから2つの模試。
実力テスト。
定期テストが楽しみです。