麻布学院の座席順は模試の点数順。

 

常に競争心を養っています。

 

1列目の生徒が3列目になることもあります。

まさに7月模試がそうなるでしょう。

 

 

夏期講習ともなれば、後方にいる生徒も目の色が変わって来ます。

今の時期にのんびりしているような上位校受験予定の生徒は、かなり出遅れています。

 

 

麻布学院は、定期テスト校内2位でも7位でも、後方の座席になってしまう程、競争は激しい。

中3生ともなれば、定期テスト校内10位以内も沢山いますし、校内1位もいる。

 

各中学上位10%に入る生徒がほとんど。

 

 

定期テストの塾内平均点が450点をこえているので当たり前に競争が激しい。

 

 

受験はわずか数点で合否が出てしまう残酷な物。

点数が20点上回っても、評定で逆転されてしまう怖ろしい物。

 

 

みんなで手を繋いでゴールとは行かない物。

 

上位校受験とは高いレベルの競争です。

麻布学院は、つねに競争心を養っています。

 

 

男女問わず、強気な生徒が多い塾。

大人しい生徒も、点数が出た時は喜び、悔しさを隠さない。

 

 

一番悪い事は、点数や結果に無頓着な事。

何とも思っていない事。

 

 

競争とは喜怒哀楽を育てます。

点数をただの数字と思っているうちは成績など上がりせん。

 

もしこのブログを読んで、我が子の成績に悩む保護者様がいれば考えて見て下さい。

点数に無表情な態度をお子さんはしていませんか?

 

怒られるから表情を作るだけで、本当は何とも思っていないと感じませんか?

 

 

麻布学院は点数に無表情な生徒を許しません。

放置いたしません。

 

上には上のレベルの競争を。

中間層には中間層の競争を。

成績がまだ上がらない生徒には上がらない生徒の競争を。

 

 

授業中、テストの後。

常に競争心を養っています。

 

点数に対する無表情は許さない。

悔しいでも良い。

恥ずかしいでも良い。

嬉しいでも良い。

悲しいでも良い。

怒りでも良い。

 

何の感情でも良い。

結果に無頓着、無表情にはさせない。

 

 

それが麻布学院です。