成績を効率よく上げる。

そればかりにこだわる保護者様がいますが、そんなに効率よく成績が上がるならば、とっくに映像授業や通信教育大手がそれをやっているはず。

 

大手塾でも上位層は成績が高い。

上位クラスに入れれば、あの総合格者数。

 

間違いは無い。

 

けれど、そこに入れる生徒は全体の何割?

 

 

結局は大手塾の上位クラスの生徒たちが作る空間。

空間が成績を上げている。

 

 

麻布学院も同じ事。

麻布学院は、生徒全員の成績を上げるために懸命になる塾。

 

 

だからこそ、必ず上位層も下の生徒も同じ時間を共有する授業が存在する。

 

 

麻布学院ほど、理科と社会に力を入れている塾は珍しい。

 

上位層とも対等に渡り合える教科。

それが社会や理科。

 

 

麻布学院は、学年全体を同じ空間で教えています。

必ず見える場所で。

 

社会理科は学年全体授業。

 

成績の高い生徒たちと同じ空間で学ぶことは大きな学び。

 

 

麻布学院は今年度、退塾者が2名。

残念ではありますが、麻布学院も個人塾の中では生徒数が多い塾。

 

しかも厳しいと有名な塾です。

毎日塾があり、毎日きちんと講師が授業をやる塾。

 

自学演習時間も相当多い。

 

それでも生徒の退塾率は3%。

 

麻布学院の空間と人。

 

厳しさも圧倒的学習量も普通の事に思えてくる。

そう思わせてくれる仲間と空間が麻布学院にはあります。

 

保護者様は心配性。

あの塾でやっていけるのか?

 

うちの子には無理では無いか?

 

 

ご心配いりません。

大半の入塾した生徒がやっていけます。

 

その空間と人。

麻布学院にはあるんです。